久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】楽しい おいしい給食

2025年5月2日 13時48分

 幼稚園の給食の様子です。行った時には、もう準備が始まっていました。

IMG_1863

 今日は、年少たんぽぽ組さんと年中すみれ組さんが一緒に食べるようです。きちんといい姿勢で待っています。

IMG_1864

 年長さくら組さんもかっこよく待っています。

IMG_1867

IMG_1870

IMG_1872

 みんなで協力して配膳しました。

IMG_1874

 給食当番さんが、今日のメニューを紹介します。今日は、コーンピラフとキャロットポタージュと鶏の照り煮、レモンサラダ、牛乳です。

IMG_1884

 みんなで「いただきま~す!」

IMG_1875

IMG_1876

IMG_1878

 みんな、ぱくぱくとよく食べます。頼もしいです。

 下に降りました。年少さんと年中さんも食べているところでした。

IMG_1880

 みんなで仲良く食べています。

IMG_1881

IMG_1882

 今日も、よく遊び、よく食べた幼稚園さんです。来週7日に元気に会いましょうね。

久万小日記

3年生:上浮穴高校との交流(大豆の種まき)

2025年7月9日 12時00分

3年生は高校生といっしょに大豆を育てていきます。

今年度育てる大豆の品種は「久万大豆」という昔から久万地域で栽培されてきていた品種だそうです。

IMG_6610 IMG_6596

近年は栽培している農家さんが減ってきているそうで、種自体も減少していたそうです。

高校生が少しづつ種を増やす活動をしていると教えてもらいました。

IMG_6601 IMG_6607

IMG_6600 IMG_6604

普段食べている納豆の形そのままを植えるということにみんな驚いていました。

短い時間でしたが高校生といっしょに種の植え方を教えてもらい一緒に植えました。

4か月後に収穫できるのがとても楽しみです。

収穫した大豆で豆腐をつくる計画です。

たくさんの実をつけてくれることを願っています。