令和5年度までのブログはこちら

校長・園長より

朝学習と1時間目②

2025年9月3日 10時40分

 続いて、4年生です。算数の「2けたでわるわり算」の学習です。

IMG_0298

 「80÷30」の問題を、買い物の場面で考えます。「80円で30円のあめはいくつ買えて、おつりは何円ですか?」という問題です。

IMG_0296

 「8÷3」を元に考えるので、ついつい「2あまり2、2つ買えて、2あまる」となりがちですが、80円を10円玉8個で考え、「2つ買えて、10円玉2個あまるから、おつりは20円」と答えを導き出します。

IMG_0297

 「80÷30」という数字だけで考えるより、買い物などの実際の生活の様子で考えると理解しやすいようです。

 5年生は、国語で「作家で広げるわたしたちの読書」の学習をしていました。

IMG_0299

 早速、長編の作品、ミヒャエル・エンデの「モモ」の読書をしていました。自分で読んでもいいし、朗読を聞きながら文字を追ってもいいということでした。

IMG_0301

IMG_0304

 「読む」「聞く」「聞きながら読む(見る)」「(映像を)見ながら聞く」など、いろいろなアプローチの仕方で物語(長い文章)を楽しめるといいです。

 6年生も、国語です。「せんねん まんねん」や「名づけられた葉」という詩に親しみます。

IMG_0311

 グループで話し合いながら、読み進めていました。言葉一つ一つに込められた作者の思いや願いに心を馳せながら読み取ります。

IMG_0306

IMG_0307

IMG_0308

IMG_0309

IMG_0310

 友だちの考えを聞きながら、自分の考えを深めていました。

 1時間目は、落ち着いてじっくり考えることができるようです。2学期の学習も順調にスタートです。