久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

今日から授業がスタート!

2025年4月9日 11時39分

 校門周りの桜が満開です。

IMG_0923 IMG_0924

 昨日の入学式を彩ってくれました。今週いっぱいは、もってくれるかな。

 さて、今日から授業も始まり、本格的に1学期がスタートです。朝の学習タイムと朝の会の様子をのぞいてみました。

 まずは、久万っ子になったばかりの1年生です。教室に入ると、元気よく「おはようございます。」と挨拶してくれました。

IMG_0881 IMG_0883

 隣の2年生です。読書の記録を蓄積する「みきゃん通帳」の確認をしていました。

IMG_0884 IMG_0886

 続いて、ぐっと3階まで上って、6年生です。朝、元気に外遊びをした子は半袖です。

IMG_0888 IMG_0889

 先生も半袖でした。元気なのはいいことです。

 5年生です。先生の話をしっかり聞いていました。新学期なので、大切な話ばかりです。

IMG_0890 IMG_0891

 隣の4年生は、日直さんがスピーチをしていました。どうやら「好きな食べ物」についてのようです。

IMG_0894 IMG_0896

 最後に北校舎3階の西側の3年生です。家庭数で、配付文書を配っていました。

IMG_0900 IMG_0901

 3階は、3~6年生の4クラスが並んでいます。(6年教室は、階段があり、少し離れていますが)

 新しい教室、新しい先生、新しい学年です。今日の日差しのようにキラキラしている朝でした。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀