久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

水無月・6月になりました

2025年6月2日 11時31分

 早いもので、もう6月。今朝から曇り空です。

IMG_2920

 週明け、月初めの子どもたちの様子です。

 朝学習の時間です。1年生は、計画帳を書いた子からお気に入りの本を読みます。朝の片づけや計画帳を書くのが早くなりました。

IMG_2902

 計画帳もがんばって書いています。

IMG_2904

 2年生も読書をしていました。

IMG_2905

IMG_2906

 絵本で文字と絵から、物語の世界を感じています。

 3年生は、語彙力を鍛えるためにクロスワードパズルを行っています。

IMG_2907

 ヒントから言葉を考えるのですが、知らない言葉や使い方の分からない言葉が、まだまだあります。そこを、楽しくクイズをしながら鍛えています。

IMG_2908

 4年生も、計画帳を書いてから読書です。

IMG_2911

 静かに集中して行っています。

IMG_2913

 4年生教室の廊下に図画工作の作品が並んでいます。

IMG_2918

 まだ、途中でしょうか。完成が楽しみです。

 5年生も、読書です。

IMG_2914

IMG_2915

 やはり、科学物、不思議シリーズなどが興味をそそるようです。

 修学旅行明けのちょっとお疲れの6年生です。静かです。

IMG_2916

 修学旅行の思い出を日記を書くなど、振り返りを行っていました。

IMG_2917

 修学旅行は、旅行中の学びも大事ですが、旅行後の学習としての振り返り、発展学習も大事です。

 3時間目、体育館から楽しそうな声が・・・

IMG_2922

 5年生が、体育科の「バレーボール」をしていました。

IMG_2954

 まずは、パスとサーブの練習です。ボールを「打つ」「弾く」ということで、「投げる」と違って思いどおりにはいってくれません。

 続いて実践の試合をしました。9人制で、ワンバウンドまでオッケイです。

IMG_2959

 7回以内に相手コートに返せばいいそうです。声を掛け合って、ボールをつなぎます。

IMG_2958

 アタックっぽいものも出ています。ラリーが続くと面白いようで、白熱してきます。まだまだ、バレーボール、始まったばかりですが、上手になってくると、試合ももっと楽しくなるでしょうね。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀