雨の週明け
2025年9月29日 09時39分週明けの月曜日、子どもたちが登校した後の8時ころから雨が降り出しました。今日の運動会練習は、体育館になりそうです。明後日が陸上記録会ですので、放課後の陸上練習は運動場でできるといいのですが・・・。
朝の久万っ子の様子です。
1年生は、朝読書をしていました。
習ったばかりの「みきゃん通帳」への読書記録をタブレットでできるようになっていました。読書記録も大切な積み重ねです。
2年生も読書をしていました。国語科の学習で行った「2松本やさん」のおすすめ本のコーナーが廊下にあり、そこから本を選んで読んでいました。
4年生は、朝の会を行っていました。日直さんがスピーチをしていました。スピーチのテーマは、「好きな漢字一文字」です。一文字なので、かえって選ぶのが難しいようです。
1時間目が、始まりました。
3年生は、国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしていました。
日本が戦争をしていたころのお話です。今でも世界のどこかで戦争が起こっているという話を先生がしていたのですが、3年生の子どもたちには遠いところの話で実感としては分からないようでした。それでも真剣に聞いていました。こうやって、いつものように、毎日学校に通えることは、実は幸せなことなんです。
5年生は、国語科で漢字の練習をしていました。
今日は、「独」の「けものへん」の意味や書き順を学び、練習していました。「てへん」と似ていますが、形も画の向きも違うので要注意です。
6年生も国語科で、「やまなし」の学習です。今日は、「やまなし」に出てくる「クラムボン」の正体は何か?について考えるそうです。推理して考えたり、友達と討論するのは、楽しいものです。その前に、新出漢字の練習をしていました。
雨にも負けず、元気に一週間のスタートです。