冬晴れの1時間目
2025年11月20日 09時31分今日は、朝は曇っていましたが、少しずつ晴れてきました。
少しずつ気温も上がってきました。1時間目の様子です。
1年生は、国語科でカタカナの学習をしていました。
絵の中からカタカナで表記するものを探します。
「カレー」「シチュー」「テント」「ハンモック」、「ボール(球)」と「ボウル(丸い鉢)」などたくさん出てきました。身の回りには、たくさんのカタカナがあることに気付きました。
2年生は、タブレットで読解力の問題を解いていました。
問題文をしっかりと読んで、内容をつかみます。
静かに集中して解いていました。
3年生は、書写の時間でした。今日は硬筆で、年賀状の練習を通して、葉書きの書き方について学んでいました。
手紙の封筒とも少し違うので、実際に書きながら学んでいました。
4年生は、社会科で「ふるさとの伝統と文化」の学習で、久万高原町の残したいもの、伝えたいものについて考えていました。
これからお家の人に聞いたり、図書館で調べたりして、久万高原町について調べていきます。よいところをたくさん見つけて、どうすれば残していけるか、自分たちにできることは何か、考えます。
1時間目、落ち着いて学習に向かっていました。残念ながら、ここで1時間目が終わってしまいました。高学年の様子は、次回に・・・。