久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】6年生と遊んだよ!

2025年11月19日 12時36分

 今日は、楽しみにしていた6年生と遊ぶ日です。ちょっとどきどき、でもワクワクの幼稚園さんです。

DSCF0025

DSCF0030

 年少たんぽぽ組さんと満3歳ひよこ組さんです。まずは自己紹介です。自分の名前をしっかりと言えました。

DSCF0027

 6年生も自己紹介します。

 この後、色オニをしました。

DSCF0049

DSCF0048

 「何色かな~」と待っている間もワクワクです。

DSCF0057

 ちょっと難しオレンジ色や水色なども見つけることができました。

DSCF0059

 年中すみれ組さんは、宝探しをしていました。

DSCF0046

 6年生が教室内に隠したお宝を探します。

DSCF0041

 そして、その後は、「新聞乗りじゃんけん」です。

DSCF0076

 オニ役の6年生とじゃんけんをして、負けたら乗っている新聞紙を半分にしていきます。

DSCF0078

 6年生とすみれ組さんの二人組で乗るので大変です。途中からおんぶになります。

DSCF0087

 片足でのおんぶがぎりぎりできるかで、それで負けると片足つま先おんぶです。おんぶしてもらうすみれ組さんはうれしそうですが、おんぶする6年生はちょっと大変そうです。

 年長さくら組さんは、遊戯室で「だるまさんがころんだ」をしていました。

DSCF0032

DSCF0039

DSCF0036

 ピタッと止まるのも上手です。

DSCF0038

 その後、「オニごっこ」もしました。

DSCF0069

 遊戯室内をぶつからないように気を付けながら走りました。6年生にとっては、狭いようですがスピードをコントロールしてうまく走っていました。

DSCF0070

DSCF0075

 幼稚園さんの様子や表情を見て、楽しく遊んでいた6年生。幼稚園さんもお兄さん、お姉さんに遊んでもらってうれしそうでした。また、遊ぼうね~!と約束してお別れしました。

久万小日記

2年:ちぎり絵完成!

2024年5月24日 16時57分

学級の絆を深めるために、2年生は全員で、ちぎり絵の製作に挑戦しました。

ふるさと久万高原町は、山々に囲まれており、四季折々の景色が楽しめる町です。

その美しい春の風景を再現したいと、子どもたちはやる気満々!

2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_2  2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_4   

すき間を空けないよう、丁寧に貼っていきます。

2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_6  2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_3

時には歌も歌いながら、にこにこの楽しい時間を過ごしています。

2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_1

のりで手をべとべとにして、笑い転げながら、みんなで作ったちぎり絵。3週間かけて、ついに完成しました!

全員が自分の姿を描いて、花畑の上に集まっています。

ちぎり絵は、クラスの靴箱の上に飾りました。

今年度、2年生のクラスに、たくさんの笑顔が咲きますように。