久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】お楽しみ会

2025年11月14日 13時54分

 今日は、11月のお楽しみ会です。

 まず初めに、「まつぼっくり」の歌を歌ったり、「やきいもグーチーパー」という遊び歌をしたりしました。

DSCF0026

DSCF0029

 元気にウオーミングアップした後は、11月のお誕生日会です。

DSCF0039

 11月生まれさんは、年中さん一人でした。質問コーナーでは、たくさんの質問が出ました。

DSCF0041

 みんなからのプレゼントをもらってうれしそうです。今日の主役なので、ずっと笑顔でした。

DSCF0054

 その間、園庭では、白い煙がもくもくもく。

DSCF0053

 先生方が焼き芋を焼いてくれていました。昨日までに、子どもたちでサツマイモを収穫して、洗って、新聞紙やアルミホイルで巻いて準備をしていました。

 焼けるまでの間、次は園庭で「しっぽ取りゲーム」を行いました。

DSCF0055

 年中すみれ組さんと年少たんぽぽ組さんと満3歳ひよこ組さんがしっぽ取りをしている間は、年長さくら組さんは応援です。

DSCF0058

 「○○ちゃん、がんばって~!」「○○ちゃん、うしろ気を付けて!」と、さすが年長さん、声掛けも上手です。

DSCF0057

 この後は、年長さんがしっぽ取りを行います。たくさん遊んで、たくさん走って、きっと焼き芋がおいしいはずですね。

久万小日記

4年生:浄水場・浄化センター見学

2024年6月21日 17時55分

高山浄水場と久万浄化センターせせらぎに見学に行きました。

町バスに乗って最初に高山浄水場に行きました。

2班に分かれてそれぞれ見学しました。

P1100176 P1100178 P1100183

高山浄水場では、ダムの水などを急速濾過や緩速濾過で水をきれいにしているとのことでした。

中でも微生物が水をきれいにしてくれていることを子どもたちは知り、びっくりしていました。

P1100188 P1100190 

この水が

どのようにきれいになっていくのか確認をしました。

P1100193 P1100194 P1100215

なんと

P1100195

こんなにもきれいになっていることにびっくり!!!

分かったことをたくさんメモすることができました。

その他にも濾過器の中に入っている砂や石も見ることができました。

P1100200

お礼のあいさつをして、次は久万浄化センターへ行きました。

久万浄化センターでは、家庭から流れ出た水をきれいにしているとのことでした。

施設の中に入って機械を見たり説明を聞いたりして、水がきれいになっていく課程を見学させていただきました。

P1100228 P1100232 P1100236

P1100240 P1100242

きれいな水がお家に届くのは、たくさんの方がそれぞれの場所で検査をしてくれていることを知りました。感謝の気持ちをもってこれからも水を大切に使用していきましょう。

お忙しい中、普段見ることができない貴重な見学をさせてくださりありがとうございました。