久万納涼まつり
2025年8月2日 19時44分今日は、久万納涼まつりです。5時から、小学5年生と6年生の有志が「久万おどり」を踊り、まつりのオープニングを飾りました。
まだまだ暑い中、商店街を練り歩きました。
そして、5時半からは、幼稚園さんによる「子ども丸太」です。
ねじり鉢巻きで、準備万端です。
スタート前にインタビューを受けました。みんな、しっかりと名前を言いました。さあ、御用木を運びます。
みんなで力を合わせて運びました。
元気な子どもたちが、まつりを盛り上げまました。
今日は、久万納涼まつりです。5時から、小学5年生と6年生の有志が「久万おどり」を踊り、まつりのオープニングを飾りました。
まだまだ暑い中、商店街を練り歩きました。
そして、5時半からは、幼稚園さんによる「子ども丸太」です。
ねじり鉢巻きで、準備万端です。
スタート前にインタビューを受けました。みんな、しっかりと名前を言いました。さあ、御用木を運びます。
みんなで力を合わせて運びました。
元気な子どもたちが、まつりを盛り上げまました。
洗濯の実習で、昨日履いていた靴下を手洗いしました!
最初に洗う前の靴下をチェック、、
「うっ…」となる人もいて、洗濯前に気合いを入れていました。
まずは靴下の重さを量り、水と洗剤の量を計算して洗剤液を作りから。
その後、もみ洗いやつまみ洗いをしていると、、
洗剤液がみるみる茶色に、、
だんだんきれいになっていく靴下に「おぉ!」と声をあげる人や
すすぎ終わった靴下の匂いをかいで、「くさくない!」と感動している人もいました。
手洗いをしたことで気持ちもスッキリした6年生でした♪