令和5年度までのブログはこちら

校長・園長より

午前中の授業

2025年11月11日 12時13分

 今日の学習の様子です。

 1時間目、音楽室から昔懐かしい日本の名曲が聞こえてきました。童謡の「待ちぼうけ」です。

DSCF0003

 作曲家 山田耕筰の名前の由来などに触れ、バリトン(バス)の声の良さを鑑賞しました。

DSCF0001

DSCF0004

 3年生は、算数科「式と計算」の学習で、計算する順番について学んでいました。式をいくつかに分けて地道に計算するのと、まとめて一つの式にして計算するのと、どちらがよいかです。正確性をもとめるか、効率性を求めるのか・・・迷うところです。

DSCF0005

DSCF0006

 学習帳、ドリルが終わった子からタブレットで練習問題を解いたり、タイピング練習をしたりしていました。

 2時間目になりました。4年生は、国語科で音読をしていました。

DSCF0009

 。(句点)で交代していくリレー読みをしていました。声に出すことも大事です。

DSCF0012

DSCF0013

 クラスみんなで協力して読むことができました。

 2年生は、算数科の「かけ算」の学習です。

DSCF0024

 2年生は、九九の「絶賛練習中」で、順に読んだり、逆から読んだり、バラバラで読んだり・・・と、いつでも、どこでも、ぱっと言えるようになるのが目標です。学校中の先生に聞いてもらって、日々鍛えています。

DSCF0029

 このタブレットも、もちろん九九の問題です。寝言で九九が言えるくらいがんばってほしいです。

 1年生は、ALTのジョシュア先生と一緒に、英語で勉強です。

DSCF0030

 リズムに乗って体を動かしたり、聞いて発音をまねたりして英語に親しんでいました。小さい(若い)ほど、耳がいいということで、みんないい発音です。楽しく英語や外国文化に触れる時間です。

DSCF0033

 午前中も元気な久万っ子たちでした。