久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】よもぎまんじゅう できたよ!

2025年5月7日 11時29分

 いいにおいにつられて幼稚園に行ってみると・・・

IMG_1907

 年長さくら組の教室に、できたての色鮮やかなよもぎまんじゅうが並んでいました。これは、先週、年長さんたちがラグビー場まで採りに行ったよもぎです。香りといい、色といい、濃厚なよもぎです。

IMG_1908

 早速、味見です。

IMG_1910

 「おいし~い!」自分たちで採って、作ったまんじゅうです。おいしいに決まってます!

IMG_1911

 給食の時に、年中さんや年少さんにも持って行くことにしました。

IMG_1912

 園長にもほかほかふわふわのまんじゅうを渡してくれました。ありがとう!(給食の後にいただきました。よもぎの香りがするおいしいまんじゅうでした。)

IMG_1913

 よもぎが贅沢にたくさん入っています。みんな、喜んでくれることでしょう。ありがとうね、年長さん。

 隣の教室では、年中さんが、染め出しをしていました。

IMG_1917

 まず、和紙を折ります。

IMG_1918

 折った和紙に色水を染み込ませて、偶然できた形や色を楽しみます。

IMG_1924

 今日は、黄緑、ピンク、黄色、水色という初夏らしい爽やかな4色です。

IMG_1925

 和紙を開く時が一番わくわくで、どきどきです。破かないように慎重に、慎重に・・・

IMG_1930

 こんなにすてき模様になりました。

IMG_1931

 年少さんは、明日の避難訓練の練習をしていました。

IMG_1904

 しっかりと防災頭巾を被って、黙って慌てず避難できました。これで明日の本番もばっちりですね。

 そして、その後は、給食です。いつもいい姿勢で準備を待っています。

IMG_1934

 かっこいいです。手もちゃんとお膝です。

IMG_1936

 ゴールデンウイークに行った動物園で見た動物の話をしてくれました。

IMG_1937

 3人とも、楽しかったゴールデンウイークだったようです。そして、幼稚園でお友達と会えるのもうれしいようです。よかったよかった!

久万小日記

1年生:一年生を迎える会

2025年5月2日 15時28分

2時間目に1年生を迎える会がありました。入場前は少し緊張気味でしたが、6年生と手をつないで入場するときには、笑顔が見られました。

IMG_6294 IMG_1770

2年生から6年生までの出し物を楽しみました。4年生との玉入れ、リンボー対決!

IMG_1800 IMG_1803

IMG_6321 IMG_6323 IMG_6316

5年生の出し物、全校で「もうじゅう狩りにいこうよ」も盛り上がりました。

IMG_1811 IMG_6334 IMG_6331

1年生からは、お礼として校歌を歌いました。堂々と元気よく歌ったり、せりふを言うことができました。最後にプレゼントをもらいました。1年生はうれしさで笑顔満開です。

IMG_6349 IMG_6358 IMG_6364

IMG_6368 IMG_6372 IMG_6375

すてきな思い出が一つできましたね。来週からは5時間授業が始まります。元気いっぱい頑張りましょう。