久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

「黒板アート in 久万高原町」完成作品です!

2025年9月4日 14時01分

 おはようございます。台風15号は過ぎ去りつつありますが、ちょうど登校中に雨が降ったり止んだりでした。現在(8時20分)もまだ、しとしとと静かに降っていますが、今日の天気は「くもり時々晴れ」だそうです。

 さて、改めまして、始業式のサプライズ「黒板アート in 久万高原町」の完成作品を紹介します。

 制作期間 8月25日(月)~8月31日(日)の7日間(うち1~3日間でそれぞれ製作)

 久万高原町出身の日本画家 伊東正次氏をはじめ、約15名の方(上浮穴高校生・愛媛大学生・元美術教師・人形作家・社会人などのボランティア・スタッフ)が制作してくださいました。

 1松教室「ようこそ!うみのせかいへ!」

1年生

 2松教室「花火大会」

2年生

 3松教室「こころの実」

3年生

 4松教室「Re:スタート!!」

4年生

 5松教室「黄金の時間」

5年生

 6松教室「夏の終わり」

6年生

 すばる教室「アルパカ音楽隊」

すばる

 さくら1組教室「わたしのララ」

さくら1

 さくら2組教室「さあ!はじまるよー。」

さくら2

 すずらん教室「空へ!!」

すずらん

 玄関「おかえり!」

玄関

 幼稚園「うみのおともだち」

幼稚園

 12枚もの作品を久万小学校・久万幼稚園に贈ってくださいました。9月1日の始業式の日に消したのでもう作品は残っていませんが、子どもたちや私たち教職員の心の中には残っています。ありがとうございました。

 通級教室のすずらん教室の伊東正次氏の「空へ!!」と幼稚園の「うみのおともだち」は、しばらく残そうと思います。参観日などでお越しの際に、ぜひご覧になってください。黒板アートの「生」の迫力を味わっていただければと思います。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀