令和5年度までのブログはこちら

校長・園長より

朝寒の1時間目

2025年10月21日 13時55分

 急に季節が深まり、朝の寒さを感じます。まだ、半袖で登校している元気な久万っ子もいます。まだまだ、かぜなどがはやっていますので、「朝寝早起き朝ごはん」で体調管理をしたいところです。

 さて、今日の1時間目の学習の様子です。

 1年生は、生活科の秋探しに出掛ける前に、タブレットの使い方のおさらいをしていました。

DSCF0002

 少しずつ使いこなしている1年生です。「習うより慣れよ」ですね。

DSCF0044

 「校長先生!見て見て~」とたくさん見つけたものを見せてくれました。外に出て、秋を感じながら、「つるつるするもの」や「においのある花」などを探していました。

DSCF0046

 この後、サツマイモ畑にも行ってみました。触って、におって、聞いて「秋」を探します。

 2年生は、算数科の「かけ算」の練習問題に取り組んでいました。

DSCF0006

DSCF0005

 集中しています。覚えた九九を日常生活でも使えるように応用問題を解いて、九九のよさ・便利さを実感しています。

 3年生は、国語科です。おすすめの一冊を紹介するポスターを作っていました。グループでアドバイスし合いながら、仕上げていきます。

DSCF0036

DSCF0039

 見えやすい文字、分かりやすいイラスト、そして、レイアウトも・・・。と、自分らしさを出しながら工夫して作っていました。

DSCF0035

DSCF0034

 みんなで作るのは楽しそうです。出来上がりが楽しみです。

 4年生は、理科の実験中でした。「水の3つのすがた」の学習です。

DSCF0007

DSCF0017

 グループで予想をして、実験を行います。

DSCF0011

 教科書を読んだり、映像を見たりするより、断然、自分たち実験してみる方が理解力が高まります。グループで協力して実験もがんばっていました。

 5年生は、国語科「たずねびと」のまとめプリントを解き、答え合わせをしていました。

DSCF0032

DSCF0030

 しっかりと読んで題意をつかみ、自分の考えを言葉・文にする読解力と表現力を磨いています。

 6年生も国語科の学習です。自分たちが5年生の時の書いた文章や、AIが推敲した文章を見て、さらによい文章に直していました。

DSCF0023

DSCF0025

 グループで文章を交換して、互いに磨き合っています。自分の文章がよくなると同時に、友達のいいところから学ぶこともできます。

DSCF0028

DSCF0026

 どのクラスをみても、「学び合う」って楽しいようです。「まなぶ(学ぶ)」の語源は、「まねぶ(真似ぶ)」だそうで、いいところは、どんどん真似っこし合っていきたいものです。