久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】PTA奉仕作業 ありがとうございました

2025年6月9日 09時11分

 昨日(8日)は、日曜参観でPTA奉仕作業と救急法講習会がありました。

 まずは、奉仕作業です。

IMG_3113

 園児たちも、真剣に説明を聞きます。園児たちは、園庭の畑にサツマイモの苗を植えます。

IMG_3115

 残念ながら、園長が見に行ったときには、苗植えは終わっていました。みんな、よくがんばったから早く終わったのですね。

IMG_3117

 きれいに植えました。秋の収穫が楽しみですね。

IMG_3118

 保護者の皆さまには、窓ふきやじゅうたんの掃除、

IMG_3127

IMG_3128

IMG_3129

 棚や壁のペンキ塗り、

IMG_3126

IMG_3131

 丁寧に隅々まで行っていただきました。

 園庭では、クヌギの剪定をしていただきました。

IMG_3119

 園児たちも見に行きました。どんどん枝が落とされて風通しよく、すっきりしてきました。

IMG_3124

 クヌギに上って作業されているお父さん、職人技でどんどん枝を切り落としています。

 この後、園児たちは体育館でレクリエーションをして体を動かしました。

IMG_3132

 これは、ひと休みでおやつのクロワッサンを食べているところです。汗をいっぱいかきました。

 保護者の皆さまも汗をかいて作業していただき、ありがとうございました。おかげさまで気持ちよく園生活が送れます。

 そして、第2部として、救急法講習会を行いました。久万高原消防署から講師として、署員の方にきていただき、大事な「命を守る」講習を行いました。

IMG_3133

IMG_3135

 前半は、園児たちも参加して、園児にできる「命を守る」行動の練習を行いました。

IMG_3137

 園児たちもがんばりました。保護者の皆さま、講師の消防署員の方々、ありがとうございました。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀