久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

梅雨入りの週明け

2025年6月9日 09時53分

 四国地方が昨日、梅雨入りしました。雨の季節の到来です。傘をさしての登下校が続きます。視界が悪くなりますので、交通安全にはいつも以上に気を付けたいものです。

IMG_3139

 しばらく、こういうどんよりとした天気が続きそうです。

 さて、天気に負けず、元気にいきたい久万っ子たちの今朝の様子です。朝の読書です。

 1年生です。邪魔をしないように気を付けているつもりですが、だいたい何人かに見つかってします。ごめんね。

IMG_3140

IMG_3141

 2年生です。笑顔を向けてくれるとうれしくなってしまいます。でも、ごめんね、邪魔して。

IMG_3142

IMG_3143

 5年生です。さすが、高学年。集中しています。

IMG_3145

IMG_3144

 8時15分になり、朝の会が始まりました。4年生です。

IMG_3149

 日直さんのスピーチです。笑顔で話していました。スピーチを聞いての質問コーナーです。

IMG_3150

 たくさん手が挙がっていました。ちゃんとスピーチを聞いている証拠ですね。

 3年生も朝の会でした。恒例の楽しいクイズ大会です。クイズは少しずつ難しくなっています。

IMG_3147

IMG_3148

 毎朝、楽しそうです。

 6年生も、「eスタ(愛媛新聞 for スタディ)」を行ってから、朝の会です。

IMG_3154

 日直さんが、「今日のめあて」を考えます。

IMG_3155

 落ち着いた梅雨入り後の朝です。体調も崩しやすこの時期です。元気に梅雨を乗り越えてほしいです。

久万小日記

5年生:上浮穴高校のみなさんと稲刈り

2025年9月17日 13時14分

春に一緒に田植えした稲が黄金色に実り、5年生全員で稲刈りに行きました。

稲刈りが初めてという児童も多かったのですが、みんなうまく刈り、収穫の喜びを味わいました。

1 2

3 4

農家の方にも来ていただき、コンバインを使った本格的な作業も見せていただきました。

初めてみる作業に、少し興奮気味でした。

5 6

7 8

今日収穫したお米は、次回の交流活動で活躍します。今から楽しみです。