久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

梅雨曇りの2時間目

2025年6月12日 11時30分

 朝から降っていた雨が弱まりつつある2時間目です。

 音楽室から元気な声が・・・

IMG_3274

 5年生が、音楽の授業で「ビリーブ」を歌っていました。

IMG_3276

 「わたしは未来を信じてる」という歌です。歌詞をかみしめながら歌ってほしい歌です。

IMG_3279

 今日の学習は、鑑賞でモーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(ドイツ語で「小さな夜の音楽」です。)を聞いていました。

 5・6年生の音楽は、久万中学校から音楽が専門の先生が来てくださいます。

IMG_3278

 音楽は、歌うこと、演奏することだけでなく、鑑賞して味わうことも大事な勉強です。

 音楽室から1階に降りると、図工室で1年生が、初めての絵の具の使い方を学んでいました。

IMG_3284

 パレットの使い方、水の混ぜ方・・・など絵の具の使い方の基本です。

IMG_3281

IMG_3283

 パレットの小さい部屋にどれくらい出したらいいのか、チューブを絞る力加減が難しいです。

IMG_3286

 パレットの絵の具を水を入れたペットボトルに入れ、混ぜます。

IMG_3289

 水で薄まって、きれいな色になります。

IMG_3292

IMG_3306

 ふたをしっかり閉めて、シェイクです。

IMG_3293

 この後、絵の具の混ぜ方、筆の使い方(描き方)などの基本を楽しく学んだ1年生です。

久万小日記

5年生:こころの講座

2025年11月7日 11時10分

今年度も、愛媛県ネットワーク協会メンタルトレーナー 幸田 裕司 先生にお越しいただき、こころの講座を行いました。「よりよい人間関係づくり」について、楽しい話を交えて聞かせていただき、子どもたちにとって有意義な時間となりました。

あ い

ちょっと恥ずかしいけど、友達のいい所を伝えます。

う え

大切な話を聞かせていただき、ありがとうございました。

お か