深まる秋の月曜日
2025年10月20日 13時43分秋ぐもりの今日です。運動会が終わって1週間が経ち、「スポーツの秋」から、「勉強の秋」、「芸術の秋」へと移行しているようです。
1時間目の様子です。
1年生は、国語科の授業で、運動会の日記をもとに、俳句づくりに取り組んでいました。
入学してから少しずつ、俳句に親しんできた1年生。5・7・5のリズムや季語選びもどんどん上達しています。
日記からキーワードになる言葉を5文字や7文字で取り出します。そこまでできると、あとは気持ちを表す季語を選ぶだけです。
うーんうーんと頭をひねりながら、言葉を選んだり、組み合わせたり、削ったり・・・
「言葉にこだわる」学びができていました。
2年生は、算数科のかけ算の学習です。九九を覚えていました。
ひたすら唱えて、読んで、覚えては先生に聞いてもらっていました。
九九の習得も練習あるのみです。
3時間目です。今日は、図工の審査会のため、体育館が使えないので多目的室で、5年生が体育科の授業を行っていました。
背中合わせの二人組で、息を合わせて立ち上がります。
見るより、する方が難しそうです。続いて、三人組でも行っていました。
5年生の体育科は、久万中学校の体育専門の先生が教えに来てくれています。いろいろな体を使って運動に親しみました。
3年生は、国語科で漢字練習を行っていました。どんどん画数が増えて、複雑になっています。
読み方もたくさんあり、覚えるのが大変です。
こちらも練習あるのみ!でがんばっていました。
早いもので、もう10月も後半戦!深まり行く秋とともに、2学期の学習も深まっています。