久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】寒い日も外で元気に!

2025年11月10日 12時36分

 午前中の幼稚園に行ってみると・・・。誰もいません。元気な声が外から聞こえてきました。

DSCF0031

 年長さくら組さんが、砂場で砂遊びに夢中になっていました。

DSCF0028

 大きな山(富士山だそうです)や湖(海かも)を掘って積んでいました。

DSCF0024

 こちらは、クッキングです。みんなのリクエストを聞いて、ゼリーとプリンを作っていました。

DSCF0033

 そして、フェンスの近くで落ち葉集めをしている子が・・・

DSCF0032

 「おそうじ、えらいね。」と言うと、「焼き芋をつくるんよ~。」と教えてくれました。今週の金曜日にみんなでたき火をして、焼き芋を作るそうです。楽しみだね。

 あれれ?年中すみれ組さんと年少たんぽぽ組さん、そして満3歳ひよこ組さんは、いったいどこにいるのでしょう。

DSCF0035

 小学校の運動場で元気に走り回っていました。今は3時間目、小学生はみんな授業中です。

DSCF0036

DSCF0043

 おにごっこをしていました。どんどん走って、運動して元気な体になりますように・・・

DSCF0039

 こちらでは、補助板を使って逆上がりの練習中です。板を足で上って最後に板を蹴って、

DSCF0041

 ここまで足が上れば、あと一息です。後は、タイミングと腕を引く(鉄棒に向けて)力です。がんばって練習している姿を見て、おにごっこチームも鉄棒の方へやってきました。

DSCF0048

 見よう見まねで鉄棒にぶら下がっています。

DSCF0044

 お互いに刺激し合って、学び合っています。しっかりと体を動かした午前中でした。

 園庭に戻ってみると、

DSCF0050

 年長さんが、上手に片付けをしているところでした。種類別に道具を片付けていたのですが、「これどこかな?」「いっしょに運ぼう!」と声を掛け合っていました。友達と協力すること、困ったときや分からないときには聞くことが、しっかりできていました。

久万小日記

5年生:こころの講座

2025年11月7日 11時10分

今年度も、愛媛県ネットワーク協会メンタルトレーナー 幸田 裕司 先生にお越しいただき、こころの講座を行いました。「よりよい人間関係づくり」について、楽しい話を交えて聞かせていただき、子どもたちにとって有意義な時間となりました。

あ い

ちょっと恥ずかしいけど、友達のいい所を伝えます。

う え

大切な話を聞かせていただき、ありがとうございました。

お か