久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】PTA奉仕作業 ありがとうございました

2025年6月9日 09時11分

 昨日(8日)は、日曜参観でPTA奉仕作業と救急法講習会がありました。

 まずは、奉仕作業です。

IMG_3113

 園児たちも、真剣に説明を聞きます。園児たちは、園庭の畑にサツマイモの苗を植えます。

IMG_3115

 残念ながら、園長が見に行ったときには、苗植えは終わっていました。みんな、よくがんばったから早く終わったのですね。

IMG_3117

 きれいに植えました。秋の収穫が楽しみですね。

IMG_3118

 保護者の皆さまには、窓ふきやじゅうたんの掃除、

IMG_3127

IMG_3128

IMG_3129

 棚や壁のペンキ塗り、

IMG_3126

IMG_3131

 丁寧に隅々まで行っていただきました。

 園庭では、クヌギの剪定をしていただきました。

IMG_3119

 園児たちも見に行きました。どんどん枝が落とされて風通しよく、すっきりしてきました。

IMG_3124

 クヌギに上って作業されているお父さん、職人技でどんどん枝を切り落としています。

 この後、園児たちは体育館でレクリエーションをして体を動かしました。

IMG_3132

 これは、ひと休みでおやつのクロワッサンを食べているところです。汗をいっぱいかきました。

 保護者の皆さまも汗をかいて作業していただき、ありがとうございました。おかげさまで気持ちよく園生活が送れます。

 そして、第2部として、救急法講習会を行いました。久万高原消防署から講師として、署員の方にきていただき、大事な「命を守る」講習を行いました。

IMG_3133

IMG_3135

 前半は、園児たちも参加して、園児にできる「命を守る」行動の練習を行いました。

IMG_3137

 園児たちもがんばりました。保護者の皆さま、講師の消防署員の方々、ありがとうございました。

久万小日記

2年生生活科:野菜を育てよう

2024年5月22日 18時03分

2年生は、生活科で野菜を育てています。まずは、教室で、苗の観察です。

2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_6       2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_13

「この苗にトマトの実がつくの?」「なすびの苗は、もう紫色が見えているんだね。」

2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_7       2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_5

「ズッキーニの葉っぱって、大きいんだね。」「きゅうりの苗からは、きゅうりっぽいにおいがするよ!」

興味津々に観察した後、生活園に出て、いよいよ苗を植えました。

2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_8

「気を付けて~。そっとそっとね。」

2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_9

「はやく大きくなって、いっぱいズッキーニちょうだいね。」

2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_10     2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_1

みんな、真剣な表情で、頑張っていました。

水やりも、忘れません!

2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_4     2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_3    2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート_2

「おいしい野菜を育てるぞー!」と、張り切る2年生でした。

2松 生活_山岡 未央子_2024年5月22日のノート