久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

52日の1学期が終わりました 第1学期終業式

2025年7月18日 10時59分

 学校のある日が52日だった1学期、長かったような、あっという間だったような3か月半でした。今日は、終業式です。

DSC00443

DSC00444

DSC00446

 全校児童が体育館に集まりました。国歌斉唱の後、低・中・高学年からそれぞれ一人ずつの代表の児童が、1学期の思い出と夏休みのめあてについて発表しました。

IMG_4773

IMG_4774

 2年生代表児童は、1学期にひき算の筆算と水泳のばた足練習をがんばったこと、夏休みには新しく習った漢字練習と読書感想文をがんばって行い、2学期にいいスタートを切りたいです、と立派に発表しました。

IMG_4781

 3年生代表児童は、夏休みにはスキルや貯金箱作り、B&G塾で宿題とプールでの水泳練習をがんばりますと、堂々と発表しました。

IMG_4784

 6年生代表児童は、1学期にサッカーをしたこと、サッカーを通していろいろな学びや成長があったこと、そのことで学校が楽しくなったと、生き生きと発表しました。

 3人ともしっかりと1学期を振り返り、次のめあてに向かう前向きな発表でした。

 続いて、校長からの話です。

DSC00440

 始業式で話した「好きになってほしい3つのこと」について振り返りました。その中の一つ、「自分」を好きになることについては、自分の目標に向かってがんばりましたか?、自分をほめてあげられるように2学期も引き続き、自分の目標に向かって進んでくださいと話しました。

IMG_4777

 最後に、校長からの宿題として、「命を大切にしてください!」と話しました。自分の命、自分のこと、自分の大切なことを、大事にして楽しい夏休みを過ごしてください。

IMG_4782

IMG_4788

 最後に校歌を全校で歌いました。習ったばかりの1年生も3番までしっかりと歌うことができました。

DSC00447

 9月1日にひと回り成長し、たくましくなった子どもたちに出会うのを楽しみにしています。

久万小日記

5年生:家庭科、ゆでて作る調理実習

2024年6月24日 18時19分

5年生は、初めて野菜を使った調理実習を行いました。

本日挑戦したメニューは、ポテトサラダとほうれん草・キャベツのおひたしです。

前回計画したプランにそって行いました。

お湯を沸かしたり、野菜を洗ったり。

班のみんなで協力して調理しました。

包丁を使う時も形や厚さを意識しながら切っていました。

IMG_5132 IMG_5134

IMG_5136 IMG_5137

IMG_5143 IMG_5141

完成したメニューをいざ実食。ゆでただけの野菜に調味料を合わせただけなのに、とてもおいしかったという感想がたくさん出ていました。