久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】しゃぼんであそぼ!&砂で大作づくり!

2025年5月28日 12時14分

 幼稚園さんは、午前中、園庭で遊んでいました。

 昨日から引き続き、削った石鹸でしゃぼん作りをしていました。

IMG_2763

 年少たんぽぽ組さんは、しゃぼんの泡の感触を楽しんでいます。モコモコふわふわ、楽しいね。

IMG_2790

IMG_2792

 今日も注文が入ったので、パフェをたくさん作ります。いそがし、いそがし・・・

 年中すみれ組さんも、しゃぼんを泡立てて、泡をペットボトルに入れています。

IMG_2764

IMG_2766

 擦りおろしたり、泡立てたり、混ぜたり・・・楽しくしゃぼんでクッキングです。

IMG_2779

 ペットボトルに入れた泡は、押すと「こんにちは!」と泡が顔を出します。

IMG_2784

IMG_2788

 泡が「こんにちは!」と「さようなら~」を繰り返すのが面白いです。

 年長さくら組さんも、しゃぼん遊びをしたています。

IMG_2771

 手つきもかっこよくて、角立ちホイップです。

 こちらは、砂場でダイナミックな砂遊びです。

IMG_2776

IMG_2767

 水を一輪車に乗せて運んだり、

IMG_2774

 砂を積み上げては、穴を掘ったり、

IMG_2768

 川を作ってみたり、

IMG_2775

 何が出来上がるのか楽しみです。砂場全体を使っての大作になりそうです。

 今日も外で元気に遊んだ幼稚園さんです。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀