久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】雨の日も元気です!

2025年6月10日 12時16分

 雨降りの幼稚園。子どもたちは元気に室内で遊んでいました。

 年少たんぽぽ組です。

IMG_3209

 今日は、カニの絵を描いたそうです。

IMG_3208

 オレンジ色の個性豊かなカニがたくさん産まれました。これまでの散歩で見つけたカニをよ~く見ていたので、じょうずに描けました。「足は4本ずつで・・・」と先生とお話しながら楽しそうに描いています。

IMG_3204

 あれ!この大きな箱は何でしょう。

IMG_3206

 隠れ家?びっくり箱? 丸い小窓から中をのぞいてみると・・・

IMG_3205

 「キャー」「見つかった!」とかわいい声が。

IMG_3207

 どうやらたんぽぽ組さんの秘密基地のようです。「隠れる」ってわくわくしますよね。

 2階に上がりました。年中すみれ組さんも絵を描いていました。

IMG_3212

 図鑑を見ながら、自分の好きな動物の絵を描いていました。

IMG_3213

 クレヨンがついた手を洗うのは難しいです。先生に爪についたクレヨンの洗い方を聞いていました。

IMG_3220

 描いて終わった子から、積み木遊びをしていました。集中して真剣に積んでいます。薄くて小さい積み木を積むには、集中力が必要なようです。

 最後に、年長さくら組さんに行ってみると、もう給食準備が始まっていました。

IMG_3214

 何ごとも静かにさっとできるさくら組さん、さすがです!

IMG_3216

IMG_3217

 黙って姿勢よく待つことができます。かっこいいです。当番さんが給食を取りに行ってくれます。

IMG_3219

 「とりにいってきます!」「よろしくおねがいします!」ちゃんと挨拶もできました。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀