久しぶりの雨 4時間目
2025年7月14日 12時31分夏休みまで、あと5日となりました。朝から雨で、雷も鳴っていました。午前中に予定していた水泳の授業は延期になりました。午後、回復することを願います。
さて、4時間目の様子です。
1年生は、ひき算のまとめとして、学習帳を解いていました。
「減る」ひき算は、場面の様子が思い浮かび、立式しやすいのですが、「違いを比べる」ときに使うひき算は、少し難しいようです。繰り返し解いて、身に付けます。
「9−3」の式になる問題文づくりに苦戦していました。問題がつくれると、立式も正確にできるようになります。がんばっています。
2年生も算数科の学習です。
みんなが、いろいろな入れものを持って外に出ていくので、何をしているのかなと思っていると・・・。
「かさ」の学習をしていました。
バケツやペットボトルにどれくらい水がはいるか量っていました。実際にやってみることが大切です。体感で「かさ」を感じることができました。
3年生も算数科で、1学期のおさらいをしていました。それぞれ、ドリルやプリントに取り組んでいました。
「わり算」や「図形」の問題に取り組んでいました。夏休み中も忘れないように、時々、おさらいするといいですね。
4年生は、音楽科で地域の伝統音楽についての調べ学習をしていました。
タブレットでそれぞれ調べて、まとめていました。
音楽科の授業は、歌ったり、演奏したり、表現したりするだけでなく、鑑賞したり、調べたりと多角的に音楽を学んでいます。
5年生は、家庭科の「小物づくり」です。
布やフェルトで、思い思いの小物を作っていました。ティッシュケースや財布、バックなどが出来上がっていました。
自分の名前をイニシャルで入れたり、飾りを付けたりと工夫して楽しく作っていました。
6年生は、テストをしていました。できた子から、読書感想文のための本を読んだり、タブレットでおさらいをしたりしていました。
給食の時間には、雨が止み、セミの声がどんどん大きくなっています。