久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

週末の1時間目

2025年6月20日 14時18分

 明日は一年で一番、日が長い夏至です。天文学的には夏本番!というところです。梅雨晴れ間の様子です。

 6年生、朝の会です。日直さんがスピーチをしていました。

IMG_3612

 テーマは、「好きな給食メニュー」でした。カレーやお好み天などが選ばれていました。

IMG_3610

IMG_3619

 6年生は、今日、大忙しです。午前中に社会科の校外学習で上黒岩考古館見学、午後は上浮穴高校での交流学習、そして、水泳練習です。週末ですが、がんばっています。

 1時間目が始まりました。3年生は、算数科の「1億までの数」で練習問題を解いておさらいをしていました。

IMG_3622

IMG_3624

 教科書の練習問題を解いて、先生に丸付けをしてもらいます。

IMG_3626

 1億までとなると、位も9桁になるので、慎重に解いていかなくてはいけません。間違ったところを、教えてもらいながら、解き直します。

IMG_3628

IMG_3629

 繰り返して練習することが大事です。集中してがんばりました。

 5年生は、社会科の授業で産業について考えていました。

IMG_3631

 野菜と果物の産地や、採れる時期などをグラフなどの資料を見ながら、みんなで考えました。

IMG_3634

IMG_3632

 久万高原町でも育てているリンゴや、愛媛県で盛んに栽培されているミカンについても、考えました。

IMG_3636

 産業を考えると、その地域のことがよく分かります。

久万小日記

5年生:上浮穴高校のみなさんと稲刈り

2025年9月17日 13時14分

春に一緒に田植えした稲が黄金色に実り、5年生全員で稲刈りに行きました。

稲刈りが初めてという児童も多かったのですが、みんなうまく刈り、収穫の喜びを味わいました。

1 2

3 4

農家の方にも来ていただき、コンバインを使った本格的な作業も見せていただきました。

初めてみる作業に、少し興奮気味でした。

5 6

7 8

今日収穫したお米は、次回の交流活動で活躍します。今から楽しみです。