久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

朝学習・朝の会・1時間目

2025年7月2日 12時28分

 天気がよく、日差しは熱いですが、時おり風が吹き抜けて心地よいです。

 朝の会と1時間目の様子です。今日は、久万中学校2年生の職場体験2日目です。

 1年生は、朝学習でプリントと読書をしていました。

IMG_4154

IMG_4153

 中学生先生が見回って、教えてくれます。

IMG_4155

 2年生は、朝の会が始まっていました。日直さんのスピーチです。

IMG_4157

 しっかりと話を聞いて、質問もしました。

IMG_4159

IMG_4160

 みんな、よく友達の話を聞いています。

 3年生も、朝の会のスピーチをしていました。

IMG_4173

 その間、中学生先生が、朝学習のプリントの丸付けをしてくれます。

IMG_4164

IMG_4165

 4年生も、朝の会です。

IMG_4176

IMG_4178

 今日の予定を聞いたり、宿題プリントを配ったりしていました。

IMG_4177

 さあ、1時間目が始まりました。5年生です。人権作文の清書です。

IMG_4181

 下書きを先生に見てもらい、直すところがある子はそこに気を付けながらの清書です。

IMG_4183

IMG_4185

 集中して、丁寧に書いていました。

IMG_4187

IMG_4186

 6年生は、総合的な学習の時間の「平和学習」です。タブレットで調べながら、プレゼン資料を作っていました。

IMG_4189

IMG_4191

 こちらでも、中学生先生が見回って、アドバイスをしてくれます。

IMG_4190

IMG_4193

 元気に一日が始まりました。

久万小日記

2年生:生活科「どきどきわくわく町たんけん」⑤

2025年6月26日 15時35分

これまで久万高原町のいろいろな施設を探検してきた2年生。町たんけんの最後は、5月から待ちに待った念願の「大宝寺」に行ってきました!

大宝寺に近づいてくると、「なんか雰囲気がちがう…」「大宝寺の近くだから生き物もいっぱいいるんだ!」と空気のちがいを感じ取っていました。

まずは住職の方に久万高原町や大宝寺の歴史を教えていただきました。

DSC00356 DSC00354

DSC00351 DSC00358

DSC00362 DSC00361

初めて知ることが多く、自分たちのおじいちゃん、おばあちゃんよりももっともっと昔の人たちが繋いできた歴史に驚いていました。

最後には「4つの木(気)」、「やる気」「根気」「勇気」「元気」のお話を真剣に聞きました。4つの木(気)を授けられた2年生は、「それぞれの木(気)を大きく育ててまた大宝寺に見せに来るぞ!」とはりきっていました😀

DSC00365 DSC00367

帰りは本堂でお参りをして、これからの2年生の健康や勉強のことについて祈りました😊

町探検を通して施設の素晴らしさや魅力に気付くことができた2年生。地域の一員としての誇りを感じたり、町の施設を大切にする気持ちを高めたりと、一層成長することができました。

ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました!