久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】年少たんぽぽ組さん&満3歳児さん トンボ探し

2025年9月11日 13時33分

 午前中、「園長センセーイ!」と玄関に元気な声が・・・。行ってみると、そこにいたのは、

IMG_0755

 トンボが4匹?!ではなく、年少たんぽぽ組さんと満3歳児さんでした。かっこいいトンボのメガネを付けていました。4人とも、赤トンボのようです。この眼鏡でのぞくと、全てが夕焼け色になります。すてき!

IMG_0756

 「どこに行くん?」と聞くと、「たんぼ」と「とんぼ」という言葉が。どうやら「田んぼにトンボを探し」にいくそうです。

IMG_0757

 「行ってらっしゃーい」と見送ります。いろいろな生き物を探して来てね!

 そして、しばらくすると、またまた玄関から、「ただいまー!」と元気な声が聞こえて来ました。

IMG_0772

 散歩の様子を報告してくれました。黒い雲がやって来たので、急いで帰って来たそうです。「どうぞ!」と、園長にもお土産をくれました。

IMG_0771

 かわいい帽子付きのドングリです。(ドングリ付きの木の葉?)ありがとう。飾らせてもらうね。がんばって歩いたので、ちょっとお疲れ気味でした。この後、給食を食べて、元気になってね。

 同じ頃、園長室(校長室)にかわいいお客さんが・・・。

IMG_0775

 明神幼稚園のお友達が、園長を訪ねて来てくれました。積もるおしゃべりをしたり、ちょっとだけ校内探検をしたりしました。久万幼稚園の年少たんぽぽ組さんと満3歳児さんにも会うことができました。また、いつでも遊びにおいでね!

久万小日記

2年生:生活科「1年生をむかえよう」

2025年4月24日 14時14分

「2年生は1年生のせんぱい」

進級して1ヶ月、早速、久万小学校の先輩として1年生に学校案内をしました!

この日のために、紹介する教室を決めてペアで練習したり、一緒に遊ぶ遊びを考えたり、教室の名前カードやプログラムを作ったり、、

「1年生が分かりやすいように」「楽しんでくれるように」と一生懸命準備をがんばってきました。

IMG_5732 IMG_5735

IMG_5737 IMG_5740

IMG_5743 IMG_5745

IMG_5746 IMG_5748

IMG_5751 IMG_5756

学校案内の後には、みんなでフルーツバスケットをして楽しみました♪

IMG_5758 IMG_5761

IMG_5762 IMG_5765

感想発表では1年生も2年生もたくさん手が挙がり、1年生から「うれしかった」「たのしかった」という言葉が聞けました。

IMG_5771 IMG_5774

2年生の振り返りの時間には「1年生が楽しんでくれてうれしかった。」「がんばって紹介する教室を調べてよかった。」「せんぱいらしくなった。」など、喜びと達成感を味わうことができました。

「1年生をむかえよう」大成功でしたね✨

1年生のみなさんこれから仲良くよろしくね😊