楽しい製作(幼稚園)
2024年6月18日 11時35分さくら組は、花火の絵本の読み聞かせの後、ステンドグラスを作りました。
すみれ組も、花火をイメージした製作をしていました。
たんぽぽ組は、マイクを作っていました。
子供たちは道具を上手に使いながら、楽しそうに活動していました。
さくら組は、花火の絵本の読み聞かせの後、ステンドグラスを作りました。
すみれ組も、花火をイメージした製作をしていました。
たんぽぽ組は、マイクを作っていました。
子供たちは道具を上手に使いながら、楽しそうに活動していました。
これまで久万高原町のいろいろな施設を探検してきた2年生。町たんけんの最後は、5月から待ちに待った念願の「大宝寺」に行ってきました!
大宝寺に近づいてくると、「なんか雰囲気がちがう…」「大宝寺の近くだから生き物もいっぱいいるんだ!」と空気のちがいを感じ取っていました。
まずは住職の方に久万高原町や大宝寺の歴史を教えていただきました。
初めて知ることが多く、自分たちのおじいちゃん、おばあちゃんよりももっともっと昔の人たちが繋いできた歴史に驚いていました。
最後には「4つの木(気)」、「やる気」「根気」「勇気」「元気」のお話を真剣に聞きました。4つの木(気)を授けられた2年生は、「それぞれの木(気)を大きく育ててまた大宝寺に見せに来るぞ!」とはりきっていました😀
帰りは本堂でお参りをして、これからの2年生の健康や勉強のことについて祈りました😊
町探検を通して施設の素晴らしさや魅力に気付くことができた2年生。地域の一員としての誇りを感じたり、町の施設を大切にする気持ちを高めたりと、一層成長することができました。
ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました!