久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】生き物と仲良し!

2025年5月22日 12時10分

 幼稚園さんの午前中の様子です。お天気がよくなり、気温もぐんぐん上がっています。今日は、絶好の外遊び日和です。

 年中すみれ組さんは、自分たちが植えたアサガオのふたばが開いたと喜んでいました。

IMG_2511

 「見て見て見て~」とそれぞれ自分のアサガオを指さしています。

IMG_2514

 園庭の他の花たちも咲き始めました。植物がぐんぐんと育つ初夏です。

IMG_2518

 この後、年中さんは、園庭で元気に遊びました。

IMG_2529

IMG_2528

 そうしていると、年少たんぽぽ組さんが散歩から帰って来ました。こちらも「見て見て見て~」と。

IMG_2520

 大きなかごの中には、たくさんのカニが。お隣の上浮穴高校横の水路でつかまえたそうです。

IMG_2524

 小さい子ガニを手に乗せて見せてくれました。年少さんくらいかな、ハサミもちっちゃいです。捕まえたカニの中に、頭をけがしているカニがいたそうで、「カットバンはってもらってね。病院にも行ってね。」と言って放してあげたそうです。優しいですね。

IMG_2527

 年長さくら組さんは、生き物探しに出掛ける時に、何やらもめていました。幼稚園の網や飼育かごを誰が持って行くです。

IMG_2509

 大事なことなので、真剣に話し合っていました。自分のことだけでなく、友達のことも考えることのできる思いやりのある子が育っています。時間は掛かりましたが、その分、大切なことを学んだ年長さんです。

IMG_2519

 最後は、全員が納得して元気に出掛けていきました。

 そして、50分後、またしても小学校の玄関から元気な声が・・・

IMG_2534

 幼稚園横の水路で見つけた生き物たちを見せに来てくれました。

IMG_2537

 カニやタニシ、

IMG_2533

 ひれの大きい丸い魚は、ゴリだそうです。

 誰が見つけて、誰が捕ったか説明してくれました。

IMG_2532

IMG_2539

 みんなうれしそうで、楽しそうです。梅雨前の気候のいい日に生き物たちと仲良く遊べてよかったね。

IMG_2540

 この後、元気に幼稚園へ、給食の時間です。

久万小日記

1・2年生:交通安全教室

2025年5月22日 16時32分

 今日の3校時に「交通安全教室」がありました。まず、警察署の方から信号の見方や横断歩道の渡り方について教えていただきました。その後、体育館で模擬信号機を使い、教えていただいたことを実践しました。最後に、正門前の信号機と横断歩道で横断の練習をしました。「命は一つ」ということを改めて学び、真剣な態度で取り組むことができました。

IMG_6028 IMG_6036 IMG_6544

IMG_6548 IMG_6053 IMG_6062