6年生と交流 1年生
2022年12月7日 11時27分国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、目的や条件に応じて、計画的に話し合いました。
目的は「楽しく遊んで仲良くなる」ことと「みんなの名前を覚える」ことです。
1年生との交流は「フルーツバスケット」です。
真ん中に来た人は名前と好きなものを紹介します。
1年生と楽しく交流することができました。
また、遊ぼうね♪
国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、目的や条件に応じて、計画的に話し合いました。
目的は「楽しく遊んで仲良くなる」ことと「みんなの名前を覚える」ことです。
1年生との交流は「フルーツバスケット」です。
真ん中に来た人は名前と好きなものを紹介します。
1年生と楽しく交流することができました。
また、遊ぼうね♪
理科の学習でゴムの性質について学習しています。
ゴムをのばすほど、もとに戻る力がどのように変化するかゴムの車を使って調べています。
車を遠くに走らせるにはどうしたらいいかを実験の結果から考えました。
楽しくゴムの性質について理解できました。
上浮穴高校の先生のご指導のもと、大根の収穫を行いました。
9月に植えた大根の種が、予想以上の大きさになっていて、みんなびっくりしていました。
寒い中での収穫でしたが、たくさんの大根を引き抜くことができました。
体育の授業では体つくり運動と縄跳びに挑戦中です。
5分間走や馬跳び、柔軟運動を取り入れて、寒い中でも元気に過ごせるような体つくりに努めています。
体育館に牛がやってきた!
「校長室より」の記事にもありますが、今日は松山市の酪農家さんと、いつも給食でお世話になっている「らくれん」から講師の先生方をお迎えして「らくれん食育教室」を行いました。
酪農のお仕事を聞いたり、工場の様子の動画を視聴したりしました。
その後、全員搾乳体験をしたり、乳牛の餌や牛乳パックにある、「大当たり」の秘密を教えてもらったりしました。
校長先生も搾乳に挑戦されました。子どもたちからの♪アンコール♪も受けてくださり、見事な技をご披露くださいました。
毎日給食で飲んでいる牛乳が、いつもより美味しく感じた食育教室でした。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
算数でかけ算の学習に一区切りついた2年生は、新たな単元の学習が始まりました。
まず教科書に載っている動物を、印をつないで囲みました。
そして、つないだ直線で切り取ります。
次に切った形を、直線の数に注目して仲間分けしました。
どのように分けたかで、「三角形」「四角形」という言葉の意味を理解しました。
操作活動を行いながら、楽しく学習に取り組む2年生です。
校庭のイチョウがきれいな黄色に変わり始めました。
2年生は自分たちで育て、収穫した芋を焼き芋で食べました。
ホクホクでしっとりとした芋は、甘くておいしくお腹いっぱいになりました。
今年も支援員さんが、焼いてくださいました。焼き加減がプロ!
どうもありがとうございました。
上浮穴高校のお兄さん、お姉さんと一緒に植えた大豆を収穫しました。
国語科の学習で「すがたをかえる大豆」をしました。
「教科書の中に書かれていたとおりだ〜」と驚いていたり、
「これはまだ枝豆だね〜」とつぶやきながら大豆の枝からさやをちぎっていました。
高校生のお兄さん、お姉さんに大豆のことを色々と教えてもらったり、高校生の勉強のことや趣味、好きなことをお話ししたりしながら作業をしていたので、あっという間に終わってしまいました。
子どもたちにとっても楽しい時間になったようです。
今日収穫した大豆は、上浮穴高校で1か月ほど乾燥させ、ごみなどを除去してもらった後に再び交流して何か作る予定です。
理科では地層、国語科では伝統芸能、そして社会科では歴史を学んでいます。
さらに外国語では「地域のすてきな場所を紹介しよう!」という単元があります。
まずは、住職に岩屋寺の歴史や弘法大師 空海について教えていただきました。
そのあと、不動明王や三十六童子にお札を納めていきました。1時間ほど山道を修行してきました。
まだまだ見所のある岩屋寺。また、訪れたいと思います。
住職、すてきなお話をありがとうございました。
久万幼稚園と2回目の交流をしました。1学期の交流では、幼稚園で砂遊びや鬼ごっこをして交流を深めました。今回は、4年生が考えた遊び「しっぽとり」「信号ゲーム」を園児と一緒にと行いました。遊びのルールを説明したり園児が困っていたら声をかけたりと、園児のお兄さん、お姉さんとしてできることを一生懸命考え、交流を楽しむことができました♪