おはなし会(1・2年生)
2022年10月13日 11時10分お話ボランティアの方をお招きし、1・2年生がおはなし会に参加しました。
絵本•素話•紙芝居•大型絵本を使って、子どもたちにお話を聞かせてくださいました。
すてきな語り口調に、子どもたちの視線や心は釘付けです。
あっという間の45分間。もっと聞きたかったなぁ。
おはなし会を通して、ますます読書に親しんでくれるとうれしいです。
町立図書館もぜひ、利用してくださいね。
お話ボランティアの方をお招きし、1・2年生がおはなし会に参加しました。
絵本•素話•紙芝居•大型絵本を使って、子どもたちにお話を聞かせてくださいました。
すてきな語り口調に、子どもたちの視線や心は釘付けです。
あっという間の45分間。もっと聞きたかったなぁ。
おはなし会を通して、ますます読書に親しんでくれるとうれしいです。
町立図書館もぜひ、利用してくださいね。
10月11日(火)
2年生もサツマイモの収穫をしました。
昨年に続き2回目の収穫だけあって、みんな上手にサツマイモを見付け、楽しみながら収穫しました。
出てくるイモの多くが、大きく、去年よりもたくさん獲れました。
中には2キロ近くまで大きくなったものもあり、みんな満足感にあふれていました。
しばらく時間をおいて、焼き芋にするのが楽しみです。
生活科の時間にお芋掘りをしました。
お芋を傷つけないよう、手で土をかき分けて、丁寧にお芋を掘っていきました。
大中小、様々な大きさのさつまいもが大量に出てきて、子どもたちは大喜びでした。
「クワガタの形だ!」
「イモムシの形だよ。」
「バナナみたいだ!」
いろいろな形に見立てて楽しんでいる子もいました。
自分たちで植えて、お水をやって、苦労して収穫したさつまいもは、
きっととっても美味しいのではないかと思います!
大満足な1年生でした。
コロナ感染症対策を万全に、調理実習を行いました。6年生は初めての調理実習です。
献立は、いろどり野菜炒めの応用で焼きそば、スクランブルエッグ、わかめスープ、ゆでブロッコリーです。
キャベツとブロッコリーは上浮穴高校産、ピーマン、にんじん、玉ねぎは道の駅さんさん産と、地産地消にも取り組みました。
洗う・切る・ゆでる・炒める、どの作業も丁寧に(慎重に?)行うことができ、とてもおいしいお昼ごはんになりました。
図工で「楽器を演奏する私」を描いています。「楽器を指でどんなふうに押さえているのかな。」「背景に何を描こうかな。」と一生懸命考えながら、頑張って描いています。完成が楽しみです♪
昨日は、1年松組に来ていた教育実習生とのお別れ会がありました。
10日間という短い期間でしたが、子どもたちとたくさん遊んだり、勉強したりして、
楽しい思い出がいっぱいできたようです!
実習生のこれからの活躍を願って、1年生みんなで「サチアレ!」のダンスをプレゼントしました。
みんなで遊んだり、サプライズでメッセージをプレゼントしたりして、実習生もとても喜んでくれていました。
また、その姿を見た子どもたちも、嬉しそうでした。
10日間本当にありがとうございました。またきっと会えることを祈って・・・!
家庭科の応用実習として、運動会で使った物の洗濯(手洗い)をしました。
粉洗剤を知らない子どもたちは、不思議そうに匂ったり、さわったりしていました。
もみ洗い、つまみ洗い、すすぎ、しぼりなどの作業に洗濯機のありがたさや昔の人の大変さを感じていました。
見た目は汚れていなさそうなものも、洗った水を見てびっくり!
すすぎの水もきれいになりました!
あとは干すだけ。。。のはずが、しぼりがあまくて、水がぼたぼた。。。
協力してしぼったり、重ならないように干したりして、なんとか洗濯完了です。
いつも洗濯をしてくれるお家の人に感謝です。
愛媛FCの選手2名が来てくださり、サッカー教室がありました。
ふだん、あまりサッカーをしない子どもたちも、実際に選手が教えてくれるとなるとテンションもあがります。
交流を通して、プロのすごさを感じていました!
愛媛県独自のCBTシステム「EILS」で10分間の集中テストを行いました。
9月は英語と社会です。
英語は、音声を聞いて答えを選びます。社会は、国の政治と歴史です。みんな集中しています!
CBTシステムのよいところは、終了とともに採点し、即座に返却することができます!
今年度は、以前の競技も復活します。
感染対策のため、少し距離をあけて、滑り止め付きの手袋をして、勝負します。
並び方や、距離の取り方など、チームで作戦を立てて戦います。
練習では、どのチームもいい勝負でした。
本番をお楽しみに。