1時間目の授業
2025年5月13日 15時47分小学校の1時間目の様子です。今日は、3階です。
まず、6年生は、国語科の「聞いて考えを深めよう」で、インタビューをした経験から、インタビューの仕方や、聞き取ったことのまとめ方について話し合っていました。
インタビューをするときに、自分の考えと比べながら聞くことが大事です。よいインタビューにするために、どんなことを聞くといいか、考えてノートに書いていました。
5年生は、総合的な学習の時間で、環境学習を行っています。
今日は、「安全な環境」ということで、久万高原町の安全について考え、グループで話し合っていました。
どんな環境が安全で安心できるか、自分たちにできることはないか、これから学んでいきます。
4年生も、総合的な学習の時間で福祉教育をしています。
今日は、これから学ぶ「盲導犬」について、発表に向けての手順を知り、発表原稿の作り方の説明を聞きます。
そして、今日は、「盲導犬」について、今、疑問に思っていることをタブレットで調べました。
「盲導犬には、どんな種類があるのか」、「盲導犬に、してはいけないことは何か」などなどです。
3年生は、国語科の授業です。説明文「こまを楽しむ」を学習していました。
こちらも、調べたい「こま」についてノートに書いていました。