久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】4年生との交流会

2025年6月26日 12時14分

 4年生がずっと前から、計画・準備していた「幼稚園と4年生の交流会」が、今日の2・3時間目にありました。4年生は、今日のために総合的な学習の時間に、幼稚園児がどうすれば喜んでくれるか、そして、仲良くなれるか考えて、計画を立て、準備や練習を行ってきました。

IMG_3875

 幼稚園の遊戯室で、まず、最初に「フルーツバスケット」を行いました。4年生の代表が、ルールの説明を幼稚園さんにも分かるようにしました。

IMG_3877

IMG_3876

 そして、ゲームスタートです。首にかけてもらったフルーツで動きます。

IMG_3884

IMG_3894

 4年生が、優しく幼稚園さんをエスコートしたり、席を譲ったりしていました。優しい「フルーツバスケット」です。

IMG_3878

 年少さんも、おにになりましたが、勇気を出して言いました。「も・も」

IMG_3887

 座れてもうれしいし、おにになってもうれしい幼稚園さんたちです。

 続いて、「何でもバスケット」です。フルーツの代わりに、「〇〇な人」と言います。それに当てはまる人が、席を移動します。「大阪に行ったことのある人!」などです。

IMG_3896

 幼稚園さんには難しいかな、と思っていたのですが、4年生が言うのを聞いていて、年中さん、ちゃんと、「高知に行ったことのある人!」と言ってました。

IMG_3899

IMG_3901

IMG_3910

IMG_3913

 大きい4年生に囲まれて、ちょっと恥ずかしいけど、ちょっとうれしい年少さんです。

 続いて、「爆弾ゲーム」をしました。

IMG_3916

IMG_3919

 曲に合わせて、爆弾(ボール)を回し、止まったところで爆弾を持っていたらアウトです。ハラハラドキドキのゲームです。

IMG_3927

IMG_3923

 次第に笑顔も増えました。楽しんでいる幼稚園さんを見て、4年生もうれしそうです。

 最後に、4年生から、幼稚園さんにメダルのプレゼントを渡しました。

IMG_3928

IMG_3931

 一人一人、言葉とともに、首にかけてもらいました。すてきなメダルです。お別れをして、4年生を見送りました。

IMG_3939

IMG_3941

 また、遊びに来てね。優しい4年生、ありがとうございました。

IMG_3934

久万小日記

2年生:生活科「どきどきわくわく町たんけん」⑤

2025年6月26日 15時35分

これまで久万高原町のいろいろな施設を探検してきた2年生。町たんけんの最後は、5月から待ちに待った念願の「大宝寺」に行ってきました!

大宝寺に近づいてくると、「なんか雰囲気がちがう…」「大宝寺の近くだから生き物もいっぱいいるんだ!」と空気のちがいを感じ取っていました。

まずは住職の方に久万高原町や大宝寺の歴史を教えていただきました。

DSC00356 DSC00354

DSC00351 DSC00358

DSC00362 DSC00361

初めて知ることが多く、自分たちのおじいちゃん、おばあちゃんよりももっともっと昔の人たちが繋いできた歴史に驚いていました。

最後には「4つの木(気)」、「やる気」「根気」「勇気」「元気」のお話を真剣に聞きました。4つの木(気)を授けられた2年生は、「それぞれの木(気)を大きく育ててまた大宝寺に見せに来るぞ!」とはりきっていました😀

DSC00365 DSC00367

帰りは本堂でお参りをして、これからの2年生の健康や勉強のことについて祈りました😊

町探検を通して施設の素晴らしさや魅力に気付くことができた2年生。地域の一員としての誇りを感じたり、町の施設を大切にする気持ちを高めたりと、一層成長することができました。

ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました!