久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

黒板アート2025 in 久万高原

2025年9月1日 18時26分

 昨日、お知らせした「黒板アート」は、久万高原町出身の日本画家 伊東 正次氏を中心に愛媛大学、たくさんのボランティアの方々(上浮穴高校生、愛媛大学生、元美術教員、人形作家の方たち)による活動です。夏休み最終週に学校に来てくださって、10の教室と玄関と幼稚園に1つずつの合計12作品を仕上げてくださいました。

IMG_0114

IMG_0117

IMG_0121

IMG_0122

 長い方は3日間、短い方でも半日を掛けて黒板に思いを込めて、色とりどりのチョークを駆使し、描きこんでいました。

 途中、伊東先生がアドバイスに回り、消してはまた、描く・・と、試行錯誤しながらの作業でした。

IMG_0129

IMG_0123

IMG_0128

 これらの作業の様子を、あいテレビの取材クルーの方が来て、取材と撮影をしていました。

IMG_0131

IMG_0134

 8月25日(月)から31日(日)までの7日間、延べ20人ほどの方が入れ替わり立ち代わり、久万小学校を訪れました。これら全ては久万っ子たちの笑顔のためでした。

 そして、9月1日を迎えました。この日も早朝から、あいテレビの取材が入りました。

IMG_0148

 幼稚園さんも、小学校へ見学に来ました。

IMG_0190

IMG_0196

IMG_0167

 大きい黒板の大きい絵に圧倒されていました。

IMG_0175

 記念撮影をした後、いよいよ消します。消すところまでが、「黒板アート」なのです。

IMG_0178

IMG_0216

IMG_6189

 「もったいない~」という声もありましたが、作品を消す(壊す)というのは楽しいようでした。「黒板アート」を作っていただいた方々の思いやメッセージはしっかりと受け止めた久万っ子たちです。2学期、がんばれそうです。ありがとうございました。

 今日(2日)18:15~(時間は多少前後します)あいテレビにて、「黒板アート」の様子が放送されます。製作の様子と昨日の子どもたちの様子です。ぜひ、ご覧になってください。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀