理科「ふりこ」実験
2025年4月16日 12時43分4時間目の理科室です。5年生が、「ふりこ」の実験をしていました。5、6年生は実験が多く、理科の楽しさがさらに味わえるそうです。
ふりこの実験は、まず予想をするところから始まります。振り幅(15度と30度)を変えると、1往復するのに、かかる時間はどう変わるかという実験です。
これまで学習したことを基に予想して、さあ実験です。グループで協力してデータを取ります。
みんな真剣な顔で、ふりこを放ったり、ストップウォッチを押したりしていました。実験は、役割分担などのチーム力が大事です。あと、概数(四捨五入)や計算など、算数も必要になります。
実験を繰り返し行い、平均値をとることができました。予想は当たっていたかな。