久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

授業の様子

2025年4月25日 11時54分

 1時間目の授業の様子です。

 5年生は、外国語の学習です。

IMG_1492

 初めに、自分の名前のアルファベットを書く練習をしていました。

IMG_1494

 教科書のアルファベット表を見ながら正しく書きます。「シ」は、「shi」とも書けるなど、特別なルールがあります。

IMG_1495

 続いて、2年生は、図画工作科で粘土による造形遊びをしていました。粘土を長く伸ばします。

IMG_1501

 長~く長~く伸ばすと、ヘビを作りたくなるようです。

IMG_1502

IMG_1504

 どんどん伸ばしていく姿は、まるで麺職人です。

IMG_1503

 手をしっかりと動かして、粘土の感触も楽しみました。いろいろな個性的なヘビができていました。

 6年教室です。

IMG_1496

 来週30日の色別結団式に向けて、赤白それぞれの団の名前を決めていました。

IMG_1498

IMG_1497

 かっこいい名前を付けようと、真剣な話合いが行われていました。

 4時間目に、4年教室に行ってみると、漢字スキルで新出漢字の練習をしていました。4年生にもなると、画数が多くなり、読み方も様々で難しくなります。

IMG_1566

IMG_1565

 集中することが大事です。書き順に気を付けて一文字一文字練習していました。

IMG_1564

 週末ですが、落ち着いた学習態度でした。

久万小日記

1・5・6年:らくれん食育教室

2024年7月4日 16時41分

5,6校時に「らくれん食育教室」がありました。

まずは、酪農家さんが仕事内容や一日の流れについてお話してくださいました。

次に、DVDを見て普段みんなが飲んでいる牛乳がどのように作られているか知ることができました。

そして、いよいよ搾乳体験です。

搾乳の練習をした後、実物大の牛の模型を使い、搾乳体験をさせていただきました。

牛が食べている餌や紙パックのロールなどの展示もあり、学び多き時間になりました。

これからも牛乳をしっかり飲んで、元気に生活しましょう。

IMG_4581 IMG_4592 IMG_2522

IMG_4585 IMG_2527 IMG_4582

DSC02946 DSC02953 DSC02975

IMG_9623 IMG_9625 IMG_9628