6月20日、台湾の大学で教員になるための勉強をしている大学生が久万小学校にやってきて、4年生以上の3学級と交流を行いました。
4年生の教室では、リズムに合わせて英単語をどんどん発話して、外国語での会話を楽しんでいました。

5年生の教室では、台湾の小学生に自己紹介と今日学習した内容を伝える手紙を書きました。
台湾の小学生から返事が久万小学校に届くそうです。

6年生の教室では、石虎(タイワンヤマネコ)を題材に、様々な英語表現について学習しました。

どの学年も台湾の大学生と打ち解けて、楽しく外国語の学習を進めていました。
19日(木)に久万幼稚園、久万こども園との交流活動がありました。
はじめに「もうじゅうがりにいこうよ」です。グループをつくって、自己紹介をしました。

次は「ボール送りゲーム」です。チームで力を合わせて上手にボールを送ることができました。

最後は「じゃんけん列車」です。「じゃんけんぽい!」という元気な声が体育館に響きました。
約40人の長い列車ができて、みんな大喜びでした。

活動の最後は輪になり、感想を発表しました。
笑顔いっぱい元気いっぱい活動することができました。
1年生のみなさん、次の交流活動も頑張りましょう。
待ちに待ったプール開き!晴天に恵まれ、気持ちよく実施できました。

3年生は、多くの児童が大プールに大興奮です。初めての児童もいましたが、みんないい笑顔でした。

4年生はさすがでした。すぐに慣れて楽しんでいます。次の水泳も楽しみです。

今日はついにプール開き、気温29℃、水温27℃まで上昇し、絶好のプール日和でした。


久々のプールでわくわくの気持ちをおさえながら、しっかりと水泳学習の注意点を聞きました。5・6年生は水泳記録会に向けても練習をしなければいけません。
どのくらいクロールや平泳ぎが泳げるかの確認をしました。


そのあとはお楽しみタイムということで、波をつくったり、流れるプールにしたりとみんなで楽しみました。