これまでの久万小学校の様子はこちらから

久万小学校日記

1年生:運動会ごっこ

2025年10月24日 16時02分

幼稚園の運動会ごっこに参加させていただきました。1年生の出番は綱引きとダンスでした。綱引きは3回勝負!園児さん相手に2勝した1年生、さすがです。3回戦は園児さんチームに強力な助っ人が・・・頑張りましたがかなわず、悔しそうな表情を見せた1年生でした。

IMG_7753 IMG_7738 IMG_7748

その後、「ハピネス」を踊りました。元気いっぱい楽しく踊ることができました。

IMG_7764 IMG_7769 IMG_7779

自分たちの出番ではない時には、大きな声で「頑張れー!」と幼稚園やこども園の園児さんを応援した1年生。とてもかっこいいお兄さんとお姉さんでした。全員で参加できたことが、何よりも嬉しかったですね。

2年生:生活科「図書かんのことを聞いてみよう」

2025年10月24日 15時41分

生活科の学習で町立図書館へ行ってきました!

事前の学習で、町立図書館はいつできたのか、本は全部で何冊あるのか、学校の図書室とちがうところはあるのか、など知りたいことを考えていました。

どんなひみつを知ることができるのか、今日をとても楽しみにしていました。

まずは、図書館を案内していただき、普段は入れない部屋に入ったり、ポストの裏側を見たりしました。

IMG_6447 IMG_0606

IMG_6473 IMG_6456

IMG_6476 IMG_6481

1学期の「町たんけん」の学習を生かして、メモを取りながら見学をしている姿も!

IMG_0604 IMG_6468

考えてきた質問もでき、予想と合っていたもの、全然ちがったもの、一つ一つにいい反応の2年生でした。まとめの学習が楽しみです。

IMG_0621 IMG_0626

最後には、じっくりと本を選んで、学校用と個人用に本を借りました。学校の図書室にはない本がたくさんあり、読むのが待ちきれないようでした。

IMG_6492 IMG_6500

IMG_0627 IMG_6502

読書の秋、いろいろな本を読んで、お気に入りの本に出会えるといいですね😊

車椅子体験・高齢者疑似体験(4年生)

2025年10月22日 16時01分

10月22日(水)2・3時間目に4年生が車椅子体験と高齢者疑似体験をしました。車椅子体験では、車椅子利用者の気持ちを味わったり、補助をするときに気をつけることなどを学びました。

IMG_0065 IMG_0072

高齢者疑似体験では、視覚、聴覚、触覚、体の重さなどを高齢者に似せて高齢者がどのように見たり聞こえたりするのかを体験しました。子どもたちも「こんなに見えないのか」と言って、驚いていました。

IMG_0069 IMG_0061 

体が動かしにくい車椅子利用者や高齢者に対して、道を譲ったり、優しく補助してあげたいという気持ちを育みました。

1年生:サツマイモ掘り

2025年10月15日 15時28分

2校時に上浮穴高校の高校生と一緒にサツマイモ掘りをしました。高校生とペアになり、手やスコップを使って慎重に掘っていきました。大きさや形も様々、掘り出す度に歓声が上がっていました。次の交流はサツマイモを使ったお菓子作りです。楽しみですね。

IMG_7724 IMG_7712 IMG_7716

IMG_7695 IMG_7696 IMG_7729

1年生:アサガオの種取り

2025年10月9日 16時08分

5時間目の生活科の時間に、アサガオの種取りをしました。種が入っている実を見て「たまねぎみたい。」「カラカラだね。」という声が聞こえてきました。「百個ぐらいありそう!」という児童もいたので、教室へ帰って数えてみました。多い児童は百個以上ありました。今日は時間が十分なかったので、全ての種を取り切れず終わりました。種取り第2弾も楽しみですね♪

IMG_7665 IMG_7669

IMG_7670 IMG_7682