7月12日(金)の4時間目に久万幼稚園との交流会がありました。小プールで活動しました。
1時間という限られた中での交流会でしたが、幼稚園児とどのように関わればいいのか。どのように話せばいいのか。一人一人が目標を決めて活動を行いました。

準備体操をした後、

小プールで水浴びをしてから、早速4年生対幼稚園児でワニさん歩きのリレーをしました。

幼稚園児も上手にワニさん歩きをしていました。結果は4年生が勝ちましたが、ゴールしたあとも幼稚園児の子に対して「がんばれー」と応援することができていました。
終わったあとは、チームに分かれて宝さがしをしました。

優しく声をかけて一緒に活動することができていました。
あっという間に時間がきてしまい、交流会を終えました。
終わったあとに感想を聞くと「とても楽しかった」「上手に関わることができた」といった振り返りをすることができました。
幼稚園児のみなさん、幼稚園の先生方ありがとうございました。
5・6年生で久万納涼祭のパレードに向けて久万おどりの練習をしました。
ばちの使い方や回る向きなど、細かいところを確認しながら楽しく練習しました。


パレードや運動会での披露が楽しみです♪
ブックトークをするための本を探しに町立図書館に行ってきました!
自分で決めたテーマに沿った本を真剣に探しました。


本の世界に没入していた子供たち…1時間があっという間でした。

図書館が久しぶりな人もいたようでワクワクでしたが、マナーをきちんと守って過ごす姿はさすが6年生でした。
みんながどんな本を借りたのか、ブックトークが楽しみですね。
七夕が近づき、願い事のある人が自分の願い事を書きました。

書いた短冊を飾りました。

たくさんの児童が、思い思いの願い事を書いてました。
来週の個別懇談会でお越しの際には、ぜひご覧になってください。

5,6校時に「らくれん食育教室」がありました。
まずは、酪農家さんが仕事内容や一日の流れについてお話してくださいました。
次に、DVDを見て普段みんなが飲んでいる牛乳がどのように作られているか知ることができました。
そして、いよいよ搾乳体験です。
搾乳の練習をした後、実物大の牛の模型を使い、搾乳体験をさせていただきました。
牛が食べている餌や紙パックのロールなどの展示もあり、学び多き時間になりました。
これからも牛乳をしっかり飲んで、元気に生活しましょう。



