中学生:職場体験
2024年7月4日 16時31分7月2日からの三日間、久万中学校の2年生の二人が職場体験として、小学校の先生の仕事を体験しにやってきました。
二人とも本校の卒業生なので、すぐに児童の輪に入り込み、三日間積極的に教育活動に取り組んでくれました。
三日間の職場体験を終え、「将来の職業選択の中の一つに教師を加えたい」とのうれしい声も聞かれました。
この体験を生かして、ぜひ自分の夢に向かって進んでほしいと願っています。
これまでの久万小学校の様子はこちらから
7月2日からの三日間、久万中学校の2年生の二人が職場体験として、小学校の先生の仕事を体験しにやってきました。
二人とも本校の卒業生なので、すぐに児童の輪に入り込み、三日間積極的に教育活動に取り組んでくれました。
三日間の職場体験を終え、「将来の職業選択の中の一つに教師を加えたい」とのうれしい声も聞かれました。
この体験を生かして、ぜひ自分の夢に向かって進んでほしいと願っています。
洗濯の実習で、昨日履いていた靴下を手洗いしました!
最初に洗う前の靴下をチェック、、
「うっ…」となる人もいて、洗濯前に気合いを入れていました。
まずは靴下の重さを量り、水と洗剤の量を計算して洗剤液を作りから。
その後、もみ洗いやつまみ洗いをしていると、、
洗剤液がみるみる茶色に、、
だんだんきれいになっていく靴下に「おぉ!」と声をあげる人や
すすぎ終わった靴下の匂いをかいで、「くさくない!」と感動している人もいました。
手洗いをしたことで気持ちもスッキリした6年生でした♪
7月2日、学校評議員さんに来校していただき、久万幼稚園と小学校の教育活動の様子を参観していただきました。
参観後は、校長室でたくさんのご意見をいただき、今後の教育活動の改善点が具体的に見えてたように思います。
1学期は残り3週間となりましたが、できるところから少しずつ改善していきたいと思います。
6月28日(金)の1時間目に、1学期の漢字テストをしました。この日に向けて1か月前から一人一人が漢字テストに向けての勉強方法を考えました。自主学習で毎日練習したり、空いている時間を見付けて練習したり、漢字プリントやプレテストを何枚も練習したりしながら取り組んできました。
テストの結果、90点以上が8人、60点~90点未満が9人、60点未満が7人という結果になりました。平均点は69点でした。
自分が決めた目標の点数に達することができた子も多くいました。また、「けテぶれ(計画、テスト、分析、練習)」で計画を立て、毎日自主学習や漢字プリントを欠かすことなく取り組む子も多くいて、とても感心しました。
子どもたちの感想からも、「たくさん練習すれば点数が上がった。」「繰り返し練習することは大切」「字を丁寧に書くことは大切」など、たくさんの前向きな感想が出てきました。
今回は、第1回目ということもあり、自分の目標にしていた結果にならなかった子もいました。2学期も漢字テストを実施する予定なので、次回は今回の反省をふまえて、計画的に取り組んでほしいです。
最後に、漢字テストに向けて一人一人がどのように取り組んできたのか紹介します。
5月の終わりには4年生で学習する新出漢字は全て学習したので、1学期のプレテストをしました。
漢字スキルのプレテストの問題をランダムで作成し、テストを実施しました。
すると98点が1人。80点台が1人。60点台が1人。ほとんどの子が30点台から下の結果となりました。
どうしてこのような結果になったのか。今後どのように漢字の勉強をしていくべきなのか。一人一人が考えて、「けテぶれ」でやっていくことにしました。(本来なら先に計画を立てて、テストをし、分析して、練習をするなのですが、今の自分がどれくらい漢字を書けるのかを先に知ってもらおうと思い、プレテストをしました。)
テストの結果から、良かったこと悪かったことを分析し、今後の目標や計画を立てました。
中には、「ただ漢字を書いていてしまっていたから覚えることができず、点数が低かった」「漢字の勉強ができていなかった」など分析することができていました。
それをもとに、今後どのように勉強していくのか計画を立てて、毎日取り組んできました。
自学で何回も練習する子や、漢字プリントや実施したプレテストをもう一度練習する子などみんなやり方は様々でした。
6月になり、プレテストの2回目をしました。
プレテストの2回目では、全体的に点数が少し上がりましたが、平均点は30点ぐらいでした。
6月の中旬に、最後のプレテストの3回目も実施しました。点数は2回目よりも少し上がり、平均点は40点ぐらいでした。
これらの結果から、もう一度これまでの取り組みを振り返り、計画的に学習できていたか、何で点数が上がらないのかなど、一人一人が考え、1か月間いろいろと試しながら取り組んできました。また、残りのプレテスト④や漢字プリントを何枚も取り組むことで漢字を覚えることができた子が多かったです。
1か月間の頑張りからテストが終わると解放されたような感じになっていました。
漢字テストを振り返って、
一人一人が繰り返し練習することの大切さを学んだことと思います。
2学期も漢字テストに向けて一人一人が計画的に取り組み、目標としている点数に達することができるように支援していきたいと思います。
保護者の方々、お家でも子どもたちの頑張りを見てくださりありがとうございました。
朝食の勉強から発展して、さっと作ることができる炒める調理の実習をしました!
材料の大きさを揃えられるように、切り方に気を付けて切りました。
炒める時には順番を確認しながら、フライパンに入れて
固さもちょうどいい、いろどり炒めが完成しました!
各班オリジナルの炒め物でとっても美味しかったですね♪
お家の人が朝ごはんを用意してくれていることに改めて感謝の気持ちをもったようです。
お家でもみんなの腕前を披露していきましょうね!