久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

2時間目 書写と音楽

2025年6月18日 11時21分

 2時間目の様子です。

 1年生は、書写の時間です。

IMG_3545

 今日は、水筆といって3年生からの毛筆の学習の前段階として、水入り筆で書く練習をします。水ですので、汚れる心配もなく、時間がたてば消えるので何度でも練習できます。

IMG_3547

IMG_3546

 水筆は強く握ると水がでるので力加減が難しいです。それでも、鉛筆とは違う「筆」の楽しさを味わいながら楽しく書いていました。

IMG_3548

IMG_3549

 失敗してもすぐに消えてくれるのですが、上手に書けて残したくても消えてしまいます。

IMG_3550

 ダイナミックな「書」は、文字というよりアートです。ひらがなを筆で味わった1年生です。

 音楽室から元気な歌声が聞こえてきました。2年生が、校歌を歌っていました。のぞいてみると・・・

IMG_3540

 どうやら、今日は鍵盤ハーモニカの練習をするようです。「かっこう」を指づかいや息の吹き込み方に気を付けて練習していました。

IMG_3541

IMG_3542

 「ソミ ソミ レドレド」と右手の指がそれぞれの音階に合うように気を付けて弾いて(吹いて)いました。

IMG_3544

IMG_3543

 合奏なので、みんなの音が重ねるときれいです。「かっこう」の爽やかな音色が校舎の中に響いた2時間目でした。

久万小日記

1年生:アサガオの種取り

2025年10月9日 16時08分

5時間目の生活科の時間に、アサガオの種取りをしました。種が入っている実を見て「たまねぎみたい。」「カラカラだね。」という声が聞こえてきました。「百個ぐらいありそう!」という児童もいたので、教室へ帰って数えてみました。多い児童は百個以上ありました。今日は時間が十分なかったので、全ての種を取り切れず終わりました。種取り第2弾も楽しみですね♪

IMG_7665 IMG_7669

IMG_7670 IMG_7682