これまでの久万小学校の様子はこちらから

久万小学校日記

4年生:体育「マット運動」

2024年5月20日 17時48分

 4年生の体育ではマット運動をしています。

今は、前転、後転、開脚前転、開脚後転、側転、壁倒立の練習をしています。練習中は音楽を流しているので、リラックスしながら練習に取り組むことができています。

 練習する中で、回転するときには勢いをつけると上手にできることや、倒立をするときは、手の位置、体の姿勢に気を付けるなど、ポイントを押さえながら練習することができています。

最初は後転が苦手だった児童もコツをつかんで1時間の練習できれいに後転することができるようになりました。

みんな意欲をもって取り組むことができています。

一つでも多くの技ができるようになるといいですね。

P1100038 P1100043 P1100047

P1100045 P1100042 P1100048

P1100046 P1100039

1年生:学校生活頑張っています

2024年5月17日 16時47分

生活科の学習でアサガオの種を植えました。

「早く芽が出ますように」「大事に育てよう」という願いを込めて、上手に種まきをすることができました。

毎朝張り切って水やりを頑張っています。

IMG_3753IMG_3807

木曜日には、図画工作科「つちやすなとなかよし」の学習で造形遊びをしました。

数人で協力してプールや大きな山を作ったり、黙々とトンネルを掘ったりと各々が楽しく活動することができました。

IMG_3771IMG_3781

6年:家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

2024年5月16日 16時35分

今日は特別ゲストとして久万中学校の栄養教諭の先生に

来ていただき、朝食の役割や栄養素について学習をしました。

IMG_3089 IMG_3084

「朝食を食べると学力にも体力にもいいことだらけ!」

と気付いたり、食べ物が体内に入ったらどこを通るのか知り

「小腸ってこんなに長いの!?」と驚いたり

IMG_3082 IMG_3086

五大栄養素や6つの食品群を考えながら自分たちの朝食を振り返ったりしました。

IMG_3095 IMG_3096

学習したことを生かして栄養バランスのよい食事を心掛け

さらに元気いっぱいの6松になれそうです。

真面目に勉強した後はお腹がぺこぺこで、

美味しい給食を今日も残さずペロリといただきました♪

IMG_3107

5年国語:きいて、きいて、きいてみよう

2024年5月15日 08時56分

国語科の学習でインタビューの学習をしています。

5年生の学習では、決まった質問だけではなく、相手の返答を聞きながら質問を変えたり、さらに相手をより知るための質問をしたりすることができるように頑張りました。

途中、話が止まってしまって気まずい雰囲気になってしまうグループもありましたが、相槌を打ったり、会話をしながら質問にもっていったりすることができました。

IMG_4988 IMG_4989

IMG_4986 IMG_4987

6年:学級目標

2024年5月14日 16時27分

小学校最後の学級目標を考えました。

「最高学年として下学年のお手本になる行動をしたい」

「大変な時もみんなで笑顔で乗り越えていきたい」

一人一人の思いを伝え合い、じっくり考えました。

IMG_3042 IMG_3049

調印として好きな色で手形を取りました♪

IMG_9446 IMG_9453

カラフルな可愛い手形を掲示するのが楽しみです。

みんなの思いを込めた「たいよう」の合言葉を目標に

1年間頑張っていきましょうね!