久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

週明けの爽やかな朝

2025年5月12日 12時13分

 爽やかな週明けです。ゴールデンウイークの疲れも取れたようで、子どもたちは元気に登校してきました。朝の様子です。8時のチャイムが鳴ると、静かに教室で読書を始める1年生です。

IMG_2073

 チャイムが鳴る前から、本を探している子もいます。今は絵本やパズル、迷路の本が多い1年生です。

IMG_2074

IMG_2076

 楽しそうな本がたくさんあります。隣の子の本も気になるようで、「それ、おもしろい?」「次はそれを読もうかな~。」なんて声も上がっています。

 2年生です。いつも「いないのかな?」思うほどと静かです。

IMG_2077

IMG_2078

 続いて、3階まで上ってみました。

 6年生は、学級目標についての話合いをしていました。2つにまで絞ったようで、決戦投票に向けての大切な話合いです。

IMG_2084

 グループで意見をまとめていました。

IMG_2081

IMG_2080

IMG_2083

 どうやら女子と男子で、意見が分かれているようです。

IMG_2082

 それぞれ考えを発表していきます。どちらもいいので、なかなか決まらないようです。さすが6年生!だと思ったのは、自分たちのことだけでなく、全校のことを考えた目標にしていることです。どんな学級目標になったか楽しみです。

 隣の5年生は、日直さんのスピーチでした。

IMG_2085

IMG_2086

 4年生もスピーチ中でした。(だいたい朝のまわる時間が同じなので、4・5年生は、スピーチの時間になります。)

IMG_2088

IMG_2089

 スピーチの最後には拍手を送ります。「発表する力」と「聞く力」の両方が大切で、スピーチはいい練習です。

 3年生は、朝の会の終わりの方で、先生の話を聞いていました。

IMG_2090

IMG_2091

 教室を心地いい風が通り抜ける爽やかな朝です。こういう気候が続けばいいのですが・・・

 今週が始まりました。

久万小日記

1年:1年生を迎える会

2024年5月2日 17時57分

1年生を迎える会がありました。

集会の前に2~6年生からプレゼントをもらいました。

たくさんのプレゼントをもらって、とてもうれしそうな1年生。

IMG_3613 IMG_3628

集会が始まり、お兄さんとお姉さんの出し物を楽しみました。

楽しませてもらったお礼に、お礼の言葉と校歌をプレゼントしました。

大勢の前でも堂々とせりふを言ったり、元気よく歌を歌ったりすることができました。

DSC01737 IMG_6173

お兄さん、お姉さんのアーチを通って退場しました。

DSC01765

たくさんの笑顔あふれる集会でした。

2~6年生のみなさん、ありがとうございました。