久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

学校のことを教えてあげたよ

2025年4月22日 11時30分

 今日は、2年生が1年生に学校のことを教えてあげる学校探検でした。校内を手をつないで歩きながら、説明をしていました。2年生は、今日のために準備や取材、練習をがんばっていました。

IMG_1312

 校長室担当の2年生が、上手に説明しました。

IMG_1313

 「校長室は、お客さんが来たら入ってもらって、お話をしたり、説明をしたりするところです。」「大事なものがたくさんあるので、大きい金庫があります。」

IMG_1314

 せっかくなので中に入ってもらって・・・

IMG_1316

 大人12人掛けのソファーは、子どもだと24人掛けソファーになることを確かめてみました。2年生が、1年生を座らせてくれます。

IMG_1319

 1年生23人全員、座ることができました。実験成功です!

IMG_1320

 続いて、職員室の説明も上手に行いました。

IMG_1321

 「職員室の前は、先生方がお仕事をしているので静かに歩きましょう。」2年生の説明をしっかりと聞く1年生です。

 学校探検の後は、1年生と2年生が、もっと仲良くなるためのレクリエーションです。

IMG_1323

 楽しく「フルーツバスケット」をしていました。

IMG_1325

 これからも分からないことがあったら、2年生のお兄さん、お姉さんに聞いてね。

 

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀