久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

週明けの2時間目

2025年9月8日 13時59分

 2学期が始まって1週間がたちました。少しずつ元も学校生活のリズムを取り戻しつつある久万っ子たちです。

 2時間目の様子です。2年生が、算数科「ひき算の筆算」をしていました。繰り下がりがあるので、順序よく丁寧に解いていきます。

IMG_0487

IMG_0486

IMG_0488

 3年生は、算数科「あまりのあるわり算」です。

IMG_0508

 わり算を正しく速く行うために、かけ算が大切です。繰り返し、九九のおさらいをしていました。これで、わり算もばっちりです。

IMG_0507

IMG_0505

 4年生は、社会科でごみについて学んだことを元に、新聞づくりをしていました。

IMG_0503

IMG_0500

 タブレットで作っていきます。これまで学んだことをそれぞれの視点で記事にしていきます。

IMG_0502

 5年生は、理科で花の観察をしていました。

IMG_0494

 顕微鏡でおしべとめしべの違いに気を付けながら、観察し、スケッチを描いていました。

IMG_0492

IMG_0493

 6年生は、総合的な学習の時間で、キャリア教育として、興味のある職業について調べ学習をしていました。

IMG_0498

IMG_0497

 職業も多様化していて、新しい仕事もたくさん生まれているようです。

IMG_0499

 まずは、将来の道を広げるためにも、「知る」というのが大事な一歩です。

 1年生はどこかな~と探していると、外から元気な声が・・・。運動場で、かけっこのタイムを計っていました。

IMG_0485

IMG_0491

 後ろ姿で、ネット越しですみません。二人ずつ、一生懸命、走っていました。体も少しずつ運動会に向けて仕上げています。

久万小日記

5年生:上浮穴高校のみなさんと稲刈り

2025年9月17日 13時14分

春に一緒に田植えした稲が黄金色に実り、5年生全員で稲刈りに行きました。

稲刈りが初めてという児童も多かったのですが、みんなうまく刈り、収穫の喜びを味わいました。

1 2

3 4

農家の方にも来ていただき、コンバインを使った本格的な作業も見せていただきました。

初めてみる作業に、少し興奮気味でした。

5 6

7 8

今日収穫したお米は、次回の交流活動で活躍します。今から楽しみです。