久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

1年生校長室探検 & 歌声響く朝

2025年5月16日 09時13分

 昨日の5時間目、1年生の探検隊が校長室に来てくれました。そして、いろいろと質問をしてくれました。

IMG_2300

 まず、ソファーに座ってキョロキョロ。しっかり観察します。ずらーっと飾ってある32人の歴代校長先生の写真が気になるようです。32人に見つめられているようです。

 質問は、「校長先生のお仕事はなんですか?」「校長室には何がありますか?」などなど、素直な質問です。特に、大きな金庫に興味津々で、泥棒や火事から守ってくれる頑丈なつくりになっていることに驚いていました。「剣で切れますか?」「剣が折れてしまいます。」「火事で燃えますか?」「学校が燃えても(あってはならないことですが、例えです)金庫だけは残ります。」

IMG_2301

 「これは何ですか?」と好奇心旺盛な1年生、たくさん質問して、「へ~。」と納得しながら学んでいました。

IMG_2303

 「知ることは楽しい!」の1年生でした。学ぶことの土台は、好奇心です。また、いつでも探検に来てね。

 さて、今朝の様子です。きれいな歌声が聞こえて来ました。

IMG_2306

 3年生が、朝の会で「僕が君から借りたもの」という歌を歌っていました。元気のいい3年生、歌声も元気でうつくしいです。

IMG_2305

IMG_2307

 「今日も元気にがんばろう!」という気持ちにさせてくれる歌声です。

 向こうの方からも同じ歌が・・・・

IMG_2309

 6年生です。高音が美しいきれいな声です。

IMG_2310

 みんなと声が合わさるとすてきなハーモニーになります。校舎に歌声が響くというのはいいものです。週末の金曜日、爽やかに朝を迎えました。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀