久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

第2学期 始業式

2025年9月1日 12時31分

 第2学期の始業式を行いました。式の前に、まず、表彰式を行いました。剣道大会と上浮穴郡水泳記録大会とジュニアえひめ新聞の俳句はなまるキッズ賞です。

DSCF0003

DSCF0008

DSCF0009

DSCF0010

 表彰された子も、表彰まではいかなかったけど最善を尽くした子も、よくがんばりました。おめでとうございます。

 続いて、始業式です。まず、「夏休みの思い出と2学期のめあて」を、低・中・高学年の代表の児童が発表しました。

IMG_0165

DSCF0016

 1年生は、高校生としたカホン作りが楽しかったこと、2学期は算数をがんばりたいと発表しました。

DSCF0017

 4年生は、地域の活動で水遊びをしたことと、あかがねミュージアムに行ったことが楽しかったです。2学期は、国語の漢字練習やリコーダー練習、先生の話をしっかりと聞くことをがんばりたですと発表しました。

DSCF0018

 5年生は、岡山旅行で行った美観地区の思い出を発表し、2学期は理科の勉強とお家での手伝いをがんばっていい2学期にしたいと発表しました。

 それぞれが充実した楽しい夏休みを過ごしたことと思います。その経験を2学期にも生かしてほしいです。

 最後に、校長から2学期に向けての話をしました。夏休みの宿題にしていた「命を大切に!」は、2学期も続けてほしいこと、そして、今日、みんなを出迎えてくれた黒板アートについて、話しました。

DSCF0023

 黒板アートもそうですが、みんなの周りには、みんなを見守り、応援してくれる人がたくさんいます。2学期も楽しみながら一歩一歩あゆんでいきましょう。

DSCF0033

 さあ、2学期が始まりました!楽しく充実した日々が過ごせますように・・・

IMG_0166

久万小日記

5年生:上浮穴高校のみなさんと稲刈り

2025年9月17日 13時14分

春に一緒に田植えした稲が黄金色に実り、5年生全員で稲刈りに行きました。

稲刈りが初めてという児童も多かったのですが、みんなうまく刈り、収穫の喜びを味わいました。

1 2

3 4

農家の方にも来ていただき、コンバインを使った本格的な作業も見せていただきました。

初めてみる作業に、少し興奮気味でした。

5 6

7 8

今日収穫したお米は、次回の交流活動で活躍します。今から楽しみです。