久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

朝学習・朝の会・1時間目

2025年7月2日 12時28分

 天気がよく、日差しは熱いですが、時おり風が吹き抜けて心地よいです。

 朝の会と1時間目の様子です。今日は、久万中学校2年生の職場体験2日目です。

 1年生は、朝学習でプリントと読書をしていました。

IMG_4154

IMG_4153

 中学生先生が見回って、教えてくれます。

IMG_4155

 2年生は、朝の会が始まっていました。日直さんのスピーチです。

IMG_4157

 しっかりと話を聞いて、質問もしました。

IMG_4159

IMG_4160

 みんな、よく友達の話を聞いています。

 3年生も、朝の会のスピーチをしていました。

IMG_4173

 その間、中学生先生が、朝学習のプリントの丸付けをしてくれます。

IMG_4164

IMG_4165

 4年生も、朝の会です。

IMG_4176

IMG_4178

 今日の予定を聞いたり、宿題プリントを配ったりしていました。

IMG_4177

 さあ、1時間目が始まりました。5年生です。人権作文の清書です。

IMG_4181

 下書きを先生に見てもらい、直すところがある子はそこに気を付けながらの清書です。

IMG_4183

IMG_4185

 集中して、丁寧に書いていました。

IMG_4187

IMG_4186

 6年生は、総合的な学習の時間の「平和学習」です。タブレットで調べながら、プレゼン資料を作っていました。

IMG_4189

IMG_4191

 こちらでも、中学生先生が見回って、アドバイスをしてくれます。

IMG_4190

IMG_4193

 元気に一日が始まりました。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀