久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

日曜参観日「命」の大切さを学びました

2025年6月15日 11時20分

 本日は、日曜参観でした。6月の参観授業は、「命の教育」ということで、性教育についての授業を見ていただきました。

 1年生は、学級活動「わたしたちのからだ」です。

 「なんで体は汚れるんだろう?」と問いかけると、「土」「泥」、「ほこり」「汗」などの答えが出ました。

IMG_3415

 そして、一人ずつ体の中で汚れていそうなところにバイキンマークを貼りました。

IMG_3413

IMG_3416

 そして、大切な自分の体をきれいにするためのお風呂の入り方や手の洗い方を教えてもらい、実際に手を洗う練習をしました。

IMG_3449

 これからも、大切な体を大切に、そして、清潔にしたいですね。

 2年生は、学級活動「おへそのひみつ」です。絵本「たいせつなあなたへ」の読み聞かせを行っていました。

IMG_3424

 生まれてくるまでの周りの人たちの思いを真剣に聞いています。

IMG_3420

IMG_3422

IMG_3423

 自分の生まれた時はどうだったのだろう・・・と思ったところで、お家の人からの手紙を受け取り、うれしそうに読んでいました。

IMG_3427

 どの子も生まれてくることを待ち望まれ、大切にされてきた「命」です。そのことを実感できたいい顔です。おへそは、お母さんとつながっていたしるしだということも知りました。

 最後に赤ちゃん人形を抱っこして、その命の重さを実感することができました。

IMG_3455

 3年生は、道徳「いのちのつながり」です。「みんなの命について考えよう」ということで、自分の命までのつながりについて学びました。

IMG_3430

 自分の命まで、どれくらいの祖先がいるのだろう、何人の命がつながっているのだろう・・・と考えました。自分の26代前までさかのぼると、祖先はなんと!1億人を超えるそうです。数字を聞いて、3年生はびっくりしつつ、その1億人の命を受け継いでいることの重みを実感しました。

IMG_3428

IMG_3429

 今、ここに命があるということ、それはたくさんの命がつながって、リレーされているっていうこと、「命」ってリレーなんだ!ということを学びました。

IMG_3431

 リレーのバトンを渡すためにも、命を大切にしなくてはと感じました。

 4年生は、保健で「じぶんの体と命をまもろう」という学習です。

IMG_3435

 体の大切なプライベートゾーンについて学び、自分の安全を守るために、車に乗ってはいけない、ちゃんと断ろうということも考えました。

IMG_3433

IMG_3434

 最後に、正しい断り方の役割演技を行いました。

IMG_3447

 危険を感じたら、助けを呼ぶこと、しっかりと断ることが、自分の命を守るためには大切であることを学びました。

 5年生は、学級活動で「情報とわたしたち」について学びました。便利ではありますが、SNSなどの情報との正しい付き合い方を考えていました。

IMG_3438

 自分がされたらいやな気持ちになることはしない・させないこと、個人情報や肖像権を守ることなどについて学びました。

IMG_3437

IMG_3439

 高学年になり、SNSなどの情報に触れる機会が多くなってきたこの時期に、正しいルールやマナー、気を付けなくてはいけないことを学びました。

 6年生は、学級活動「命の誕生」です。「いのちの始まり物語」ということで、理科の授業で学んだことを思い出しながら、お腹の中でどのように成長しているのか振り返りました。

IMG_3441

 そして、命ができるのは、「400分の1」×「3億分の1」の奇跡だということ知り、命の重み、大切さを感じました。

IMG_3440

IMG_3444

 いまここに自分がいること、命があるということは、すてきな奇跡です。そして、その命がこれからも続いていくことのすばらしさを学びました。

IMG_3446

 本日は、たくさんの方に授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。また、お家でも、生まれてきた時の気持ち、赤ちゃんの頃の様子、成長の過程での思い出や喜び、体や命を大切にするために・・・などなど、話していただけるきっかけとなるとうれしいです。

 

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀