てるてる坊主を作って遠足を楽しみにしていた2年生。。予定していた全ての場所には行けませんでしたが、町立久万美術館とB&Gの体育館に行きました!

美術館では、学芸員の方に久万美術館の歴史や美術館でのマナーについてお話ししていただき、「のぼって おりて またのぼる」の展示を見ました。


子どもたちからは「大きい作品を初めて見た」「これを一人で描いたなんてすごい」「この絵は続きをまだ描きたいのかも」など、鑑賞を楽しんでいる声がたくさん聞こえました。
鑑賞した後には、工作を楽しみました!



身近な素材を使って思い思いに作品を作りました。できた作品は展示室にしばらくの間飾ってくださいます😊
時間があっという間に過ぎ、「また来たい」という感想が多く、自分たちの町のよさにも気付いたようでした。

「おなかペコペコ~」と移動をしてB&Gの体育館でお弁当とおやつを美味しく食べました😋




最後はみんなでなわとびやドッジボールなどをして目一杯遊びました♪


心配していた天候も、てるてる坊主のパワーでなんとかもち、楽しい遠足になりました😄
楽しみにしていた遠足ですが、あいにくの天候のため校内遠足となりました。
がっかりかと思いきや、体育館で自由に遊んだり、みんなでドッジボールを楽しんだり、普段できない活動を思い切りすることができ、満足した様子でした。

お楽しみ係も大活躍です。


お昼の弁当。おやつもあるのでニコニコでした。


一番のお楽しみは、「校内かくれんぼ」! 校舎全体を使ってのかくれんぼが、とても思い出に残ったようです。なかなかできる機会がないので、いい思い出になりました。
上浮穴高等学校の1年生とサツマイモの苗植えをしました。
高校生がサツマイモクイズを出してくれました。「サツマイモは何の仲間でしょう?①アサガオ ②にんじん ③じゃがいも」みんな③にパッと手を挙げましたが、「正解は…①です!」に1年生は「えーーーっ!」とびっくり。
苗植えでは高校生とペアになり、植え方を教わりながら上手に植えることができました。はじめは少し緊張していた1年生ですが、活動を終える頃には「お兄さんの名前、覚えたよ。」「次に会うのが楽しみ!」と笑顔いっぱいでした。次の交流とサツマイモの成長が楽しみですね。

