これまでの久万小学校の様子はこちらから

久万小学校日記

1・2年生:交通安全教室

2025年5月22日 16時32分

 今日の3校時に「交通安全教室」がありました。まず、警察署の方から信号の見方や横断歩道の渡り方について教えていただきました。その後、体育館で模擬信号機を使い、教えていただいたことを実践しました。最後に、正門前の信号機と横断歩道で横断の練習をしました。「命は一つ」ということを改めて学び、真剣な態度で取り組むことができました。

IMG_6028 IMG_6036 IMG_6544

IMG_6548 IMG_6053 IMG_6062

5年生:田植えにチャレンジ(上浮穴高校との交流)

2025年5月22日 13時56分

今年度初めての上浮穴高校のみなさんとの交流活動を行いました。

第1回は「田植え」。泥の感触に歓声を上げながら協力して活動しました。

① ② ③

順調に育てば秋には稲刈りです。とても楽しみです。

5年生:お茶を入れよう

2025年5月20日 10時56分

今年度から始まった家庭科で、初めての実習を行いました。

今回は「お茶を入れよう」。班の友達と協力して、おいしいお茶を味わいました。

⑤1 ⑧2 ③3

2年生:上浮穴高校との交流

2025年5月14日 15時37分

上浮穴高校との交流でトマトを植えました。

まずは高校生からのちょっと難しいトマトクイズに挑戦しました。トマトの仲間や品種について知ることができました。

DSC06969 DSC06976

DSC06974 DSC06972

高校生のお兄さん・お姉さんとペアになってトマトの苗を植えました。

ペアの高校生にお手本を見せてもらい、みんな上手に植えることができました!

DSC07016 DSC06987

DSC06992 DSC06996

DSC07001 DSC07013

DSC06999 DSC07010

学校に帰ってから書いた絵日記には「早く大きくなってほしい」「トマトは苦手だけれど、育つのは楽しみ」と、トマトの収穫を今から楽しみにしているようでした。

トマトが大きく育つといいですね😊

1年生:アサガオのたねを植えました

2025年5月13日 16時59分

アサガオの種を植えました。まずは種を観察。「四角いよ。」「ダイヤモンドみたい。」「小さいね。」「ぼこぼこしている。」「黒と茶色が混じっている。」と気付きがたくさんありました。

外に出て土と肥料を混ぜました。種を植える穴を指で開けます。みんな真剣な表情でした。土をかぶせて、最後に水やりをしました。「芽が出るのが楽しみ。」「早く芽が出てほしい。」と目を輝かせていました。

IMG_6396 IMG_6398 IMG_6406

IMG_6411 IMG_6416 IMG_6420